不都合な真実 医療 時事ネタ
前回までのブログは市販の歯磨き粉のリスクとその回避について書きましたが、何故そこまでして歯磨き粉を避けなければならないのかについてもお伝えしとかないといけませんね。
ハミガキジェル開発経緯②~ある水との出会い~
当ブログは「発毛」について書いているブログですが、「薄毛」の原因が現代においては先天性遺伝情報(エピジェネティクス)より、「エピゲノム」(後天性遺伝情報)が大きいということがわかっています。
あのガンですら先天的要因は「5%」にしか過ぎないとまである研究者は言います。
薄毛に至っても、今までは先天的遺伝子要因が大きいと考えられ、半ば諦めている方も多いかと思いますが、1900年代後半あたりから増え始めた「女性の薄毛」を機に、薄毛の本質は「後天的遺伝情報」(エピゲノム)の影響が大きいのではないかという考えになってきています。
要するに、後天的要因=環境的要因(社会的、環境的要因、食や体に使用する化粧品)により環境因子によってゲノムは装飾され個体レベルの形質が異なってきていると考えられています。
簡単に言うなら、「あなたの口にしたものによって遺伝とは全く関係ない体に不調和をもたらす」ということなのです。
現在日本は様々な分野で優れたものを持っておきながら、逆に様々な分野のワースト世界1も持っています。
少し紹介しよう。
日本の世界一をまとめると見えてくるもの。とりあえず10。
・農薬使用量、世界一。
・寝たきり、世界一。
・精神病院の数が世界一。
・食品添加物の数が世界一。
・若者の自殺率が世界一。
・水道水の塩素含有量が世界一。
・医療被曝(CT、マンモなど)世界一。
・遺伝子組み換え食品摂取世界一。
・食品に含まれる放射能量世界一。(食べて応援)
こういった環境要因や社会要因が原因だとされているものが「エピゲノム(後天性遺伝子情報)」すなわち生まれ持ったものではなく生まれた後の原因が病気を作り出していると考えられているのだ。
こういった現状を理解し、食べ物などにも気を配っている方が年々増加してきている事は喜ばしいことだ。
これは口に入れるという行為自体が体内に害のあるものを入れるという発想からくるのだろうが、体内には口から(経口吸収)の外にも経皮吸収(=皮膚(粘膜)からの吸収)があるのはご存じだろう。
この経皮吸収や経口吸収の違いと、経皮吸収って?について次回のブログを書いていこう。
AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから
https://bamshopping.thebase.in/items/40269564
おはようございます。
今回も前回のブログに引き続きハミガキジェル開発の経緯について書いていこう。
前回のブログをまだ読んでくださっていない方は
↓
ハミガキジェル開発の経緯①
歯磨き粉を使わなくなって20年が経ったころ、私は40代半ばを過ぎ、年齢的なものなのか?ブラッシングの問題なのか?歯が黄ばみ自分でも気になるほどの口臭に不快感を持っていました。
仕事柄マスクをつけざる得ない状況があるのですが、その時はほんと自分で嫌になるくらいですから、他人にとっては耐え難いものだったでしょう。
もちろん他人との接触には十分配慮し呼吸交換をできるだけしないように工夫はしていました。
しかし、いつまでもそのような神経を使うコミュニケーションでは疲れてしまいます。
だからと言って、フ〇ス〇などの清涼菓子などを一時は食べていましたが、この内容成分を見ても
- ソルビトール・・・人間がエネルギーにしにくい糖の一種で、植物が生成する。清涼成分。
- アスパルテーム・・・アミノ酸が二つつながったものにちょっと小細工が入った合成甘味料。
- L-フェニルアラニン・・・人間の体内に普遍的にあるアミノ酸。 ショ糖エステル・・・いわゆる砂糖の成分と、脂肪酸を合成したもの。香料や他の成分を混ぜ合わせる役目。
まぁこういった内容成分も過剰に摂取しなければ良いという意見もありますが、その他の食品にも多くの添加物を許可している世界一の添加物大国では少し気にしすぎるくらいがちょうどいいと私は思っていましたので、そう言った清涼菓子も出来るだけ取ることは控えていました。
そういった時期に私が現在お伝えしている「発毛キャンプ®システム」で使っているある特殊な「水」の開発を行っている会社のある原料に着目しました。
今までも「水」という無味無臭無公害のもので体に負担がない本当に効果のあるものを色々試していましたので、この「特殊な水」を使った原料にはすごく興味を持ちました。
この水の説明は後程また詳しくさせていただこうと思います。
続きはこちら
AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから
https://bamshopping.thebase.in
ブログを読んでくださっている方にはお解りだろうが、私は発毛に関しての研究を30年以上行ってきた。
その私が今回商品開発したのが「AQUA LUCA(アクアルーカ)」という口腔洗浄商品なのだが、何故発毛商品メインのわが社がハミガキジェルを開発したかについてはちゃんとした理由がある。
先ず、禿げの研究のきっかけは親族一同が禿げていたことにつきる。
それも親父が禿げ出した年齢と、14歳年齢の離れた叔父(親父の一番下の弟)の禿げ出した年齢があまりにも違っていたことで、禿げの低年齢化を感じた私は、何故禿げが低年齢化してきたのかについて調べたんです。
その結果判ったことがありました。
その当時は2つの原因を考えました。
「シャンプー」と「食」
シャンプーは昭和30年代当たりから当たり前のように高級アルコール系界面活性剤でしたし、食に至ってはインスタント食品が続々と出てきていた時代でもありました。
そういったものに赤ん坊のころから触れる、また食す機会が多くなった事により、先天的な原因である遺伝ではなく、後天的な原因である食習慣や生活習慣の乱れが「若禿げ」の原因であろうと推測できました。
「口にしたものが身体を作る」
これは当然の事であります。
然しながら、口にする歯磨き粉で安心して使えるものは皆無でした。
この当時はまだ歯磨き粉は必要だろうと考えていたので、一般に売られている歯磨き粉を米粒くらいつけて磨いていたのですが、ある日実家にて歯科医師をしている姉がテレビを見ながら30分くらい延々と歯のブラッシングを何もつけずにしているのを見て、尋ねたところ「歯磨き粉など付けなくてもちゃんとブラッシングすればOKよ」とのことで、私自身も何もつけずブラッシングをし出したのが20年以上前のことになります。
しかし・・・・
年を重ねるごとに口腔内環境は変わりある悩みが出てきたのです。
この続きはまた次回。
「情報」に関して今年ほど真剣に向かい合った年はないのではないかと思う。
1月に武漢肺炎というものが日本に伝わり?そして瞬く間に日本人のほとんどが洗脳されていった。
そうした中でも一部の人間は全く違った方向性を示した。
この両者の違いは何だったのであろうか。
私は「発毛メソッド」という情報を商売にしておきながら、この「情報」というものについて深く考察することがなかった。
しかし、前述したように同じ情報を受け取ったとしても、その行き着いた先は全く正反対の場所にたどり着いた両者がいた。
その両者に大きな違いがあったとしたら、その数ではないだろうか。
圧倒的に多いその集団がもし間違っていたとしても社会においてはそれが正解となり、少数派の意見は通ることはない。
では、この両者の違いとはいったい何なのであろうか。
また、情報とはいったいどのような性質を持っているのだろうか。
この「情報」についてググってみると、ある興味深いサイトを発見した。
そこには各著名人の情報に対する考え方が載せられていて非常に興味深い内容なので共有させていただこうと思う。
●クロード・シヤノン
あるメッセージに含まれている情報の不確実性を減らすために必要な量の情報をシャノンは,次のように定義した。情報量I,得られる可能性のあるメッセージ数Mとするとき,
I=log2M あるいは言い換えると,M=2I
つまり,「イエス」「ノー」のいずれかの選択だけが存在するとき,そのメッセージで1ビットの情報が得られる。情報1ビットは,「イエス」「ノー」2通りの可能性からの選択を表す,というわけである。
●N.ウィーナー
情報とはわれわれが,外界に適応しようと行動し,またその調整行動の結果を外界から感知する際に,われわれが外界かと交換するものである。 情報を受けとり利用してゆくことによってこそ,われわれは環境の予知しえぬ変転に対して自己を調節してゆき,そういう環境のなかで効果的に生きてゆくのである。(『人間機械論』)
●金子郁容
情報とは,「伝達された(る)何らかの意味」である。そのためには,3つの要件がある。
・情報の発信者と受信者がいること
・伝えられるべき何らかの意味(内容)をもっていること
・受け手に伝わるスタイル(様式・形態)で表現されていること。(『ネットワーキングへの招待』)
●P・F・ドラッカー
情報とは,データに意味と目的を加えたものである。データを情報に転換するには,知識が必要である。(『経営論』)
●グレゴリー・ベイトソン
情報の1ビットとは,(受け手にとって)一個の差異ちがいを生む差異である。そうした差異が回路内を次々と変換しながら伝わっていくもの,それが観念アイデアの基本形である。
情報とは,(付け加えるなにかではなく)選択肢のあるものを排除するなにかである。(『精神の生態学』)
●西垣通
生命体にとって意味作用をもつものである。
第一に,情報の意味は解釈者によって異なる。解釈者/受信者のに間でなりたつ。
第二に,生命体は自己複製する存在であり,刺激ないし環境変化に応じ,自分自身の構成に基づいてみずから内部変容をつづける。その変容作用こそが意味作用である。
第三に,意味作用を喚起する刺激や、それによって生ずる変容は,物質でもエネルギーでもなく,形であり,パターンである。
従って,情報とは,それによって生物がパターンを作り出すパターンである。(『基礎情報学』)
●梅棹忠夫
人間は,ある情報をえることによって,つぎにとるべき行動を決める。情報が行動に影響を与えるのである。
世の中には,行動上の利益をもたらす情報もあるが,そのような利益をもたらさない無意味情報がある。じつは大部分が無意味情報であるとみることはできないだろうか。情報にはかなりの程度,こんにゃくに似た点がある。情報をえたからといって,ほとんどなんの得もない。感覚器官で受け止められ,脳内を通過するだけである。しかしこれによって,感覚器官および脳神経系をおおいに緊張し活動する。それはそれで生物学的には意味があったのである。(『情報の文明学』)
●三輪眞木子
メッセージの受け手の知識に変化を及ぼすもの。受け手が情報ともなしたものは,受け手の知識に組み込まれ,その構造を変化させる。(『情報探索のスキル』)
●A.M.マクドナウ
データは評価されないメッセージであり,情報は特定の状況において評価されたデータである。
●G.B.デービス
情報とは,受け取る人に意味ある形に処理されたデータであって,現在または将来の決定において現実のものになるか,また価値が認められるものである。
●J.C.エメリー
情報は,組織の行動を制御する際の意思決定過程のための材料である。
さて、ここから「情報」とはいったいどんな性質を持ちどんな顔をしているのか考察していきたいと思う。
続きはまたいつか・・・・
私が考案した発毛メソッドは、このブログでも何度か紹介しているが、その薄毛になった原因の特定をするために毎日口にするものをヒアリングにて確認している。
たくさんのお客様の食事内容などをヒアリングしていくと、現代の食生活の乱れは顕著で、それはお母さんの手作りとはいえ汚染されているのが現状である。
「自分の体は毎日口にしたものでできている」
これは意識するにせよ、無意識にせよ厳然たる事実である。
しかし、口にするものと言われると「食べ物」や「飲み物」をイメージしがちだが、そのほかにも毎日口にするものはある。
例えば「歯磨き剤」などがそうだろう。
さて毎日口にしていながら、その歯磨き剤が何で出来ているのか認識しているだろうか?
大体はこうだ
・界面活性剤(洗浄成分や発泡剤)
・研磨剤
・フッ化物
・防腐剤
・何らかの薬効成分(特に医薬部外品や医薬品には配合)
・その他成分(エキス等)
まぁ大体こんな感じのものが入っている。
さて、1番目に挙げた「界面活性剤」とはなんだろう
ご存知の通り「洗剤」や「シャンプー」には当然のことながら「化粧品」などにも必須と言っていいくらい配合されている。
「防腐剤」も洗剤以外、体に直接使うものには配合されている。
ところで貴方は毎日何度の歯磨きをするだろうか?
1日3回、食事後には必ずするという方
朝晩2回のかた
朝だけの方
色々だろう
毎日3回の歯磨きをする方は、1年で「1095回」歯磨剤を口に入れている。
2回の方でも「730回」入れている計算になる。
だが、その歯磨剤の中身を気にする人はほとんどいないだろう。
現代の病気や肌トラブル、または髪の毛のトラブルの原因は多岐にわたり、その特定は非常に難しい。
だからこそ「口に入れるもの」に意識を持ってほしいと思っている。
さて、あなたが使っている歯磨剤の中身は「安全」だろうか?
20年近く担当させていただいている男性のお客様がいる。
この方はある日から来店しなくなり、数年たってまた来店するようになった。
再来店して大きく変わったことは、常に貧乏ゆすりをしているという事だ。
貧乏ゆすりというより、それを止められないような感じだ。
しばらくはその理由を聞くことが出来なかったが、ある日突然本人の口からその理由を聞くことになった。
それは、精神をやられ自殺未遂を繰り返しその治療として薬を飲み続けていることが原因だという事だった。
仕事もままならず、油断をするとまた自殺を繰り返す。
全て未遂で終わっているが、その都度入院し薬の量は増え続けていた。
私は、精神疾患に「薬」は意味がないと思ってはいるが、度重なる自殺をしているという事から断薬を強く勧めることは出来なかった。
その代わり、薬と併用して「腸活」を勧めてはいた。
何故なら、現在では腸内細菌も含めた「脳腸腸内細菌相関」の考え方が取り入れられ、精神疾患等の改善に腸内フローラのバランス改善が役立つのではないか!?との報告が多くの研究チームから報告されていたからだ。
しかし、なかなか受け入れてはもらえず、精神は病み続けていた。
直近ではハイター(漂白剤)を飲み自殺を図った・・・・
もう、その方には私も何も言わなくなっていた。
そんなある日、その方から突然「オーナー、腸活をしたいんだけど何を先ずはしたらよいですか?」と耳を疑う言葉が飛び出した。
薬を飲み続けている彼の腸内環境はお世辞にも良くはないだろうという事から食事内容の改善、そして腸内フローラ改善のために加熱処理菌を先ずは飲んで様子を見ることとなった。
先ずは仮説から実験段階となったので、1か月後、2か月後とその結果を観察しながら仮説の立て直しが必要な場合は建て直し、検証を進めていこうと思う。
本来なら腸内フローラバランスを崩すであろう投薬はやめていただきたいところだが、そこは妥協せざるえないだろう。
この経過は続編としてまたこのブログで報告したいと思う。
こんにちは。
5月半ばを過ぎ、コロナ騒動もひと段落してきたので、どうしても会わなければいけない仲間に会いに先日兵庫県は西宮まで出張してきました。
今後、仕事、会議やセミナー・講習までもがリモートになっていくであろうと思われますが、やはり直接会うという事の大切さも今回再確認する出張となりました。
新たな出会い等はやはり直接その方から滲み出るエネルギーを感じてではないと一緒にやっていけるかどうかは感じ取れません。
今回の出張でも素敵なご縁に恵まれ、今後が楽しみになってきました。
ところで、本題ですが、最近の当ブログで連載しています「ブログ検証」の為に、色んなブログサイトや情報サイトを検索している中、ある育毛の情報にぶち当たりました。
そのサイトで紹介されているメインは「自宅で出来る育毛発毛マニュアル」という商品でした。
その商品はデータ、アナログでの販売でしたが、2万円弱で販売されておりました。
いままでこの手の商品や本などを確認してきたが、育毛関連商品の販売のみで中身がなかったり、結局はAGAの薬を処方するといった安易なものが多かった為、ちょっと内容を確認できない状態では購入する勇気はなく、どうしようかと迷っていたら、関連の著書が有る事がわかり、早速購入してみることにした。
先ずは目次からザっと目を通し、内容も走り読みで突っ込みどころだけを探すといった性格の悪い読み方をしていたのですが・・・
突っ込みどころがあまりないのです・・・
あまり無いと言いましたが、全体的には殆どありませんでした。
どういう事かと言うと、細かく見ればやや突っ込めつところは散見できるのですが、大きく見た場合には、私が行っている「発毛キャンプ®メソッド」とほとんど内容が被るものでした。
もちろんスタートした時期や、経験値(実際に顧客を診た)では違うものの、その内容は見事に一致しており、私自身色んなメソッドを見てきましたが、ここまで一致するものは見たことが有りませんでした。
それにはちょっとビックリしたのが本心です。
まさかそこに気付いている方がこの日本に存在するとは思っていなかったからです。
本の内容も私が書きたい内容にもっと医学的知見や栄養学的知見を肉付けしており、かなり素晴らしい内容となておりました。
認めたくはない(本の出版など先を越されたのが)が、本物であることは認めざる得ないものでした。
その本がこちら
育毛発毛を頑張っている方はもちろん、理美容室で育毛発毛を導入したい方などは是非読んでおいて損はない本だと思います。
中古品もかなり出ていて、5~600円(送料込み)で購入できますので是非読んでみてください。
「血行を悪くするほうがハゲに良い」という説は、実はかなり前から実証されていたそう。 「戦前、頭皮に向かう血管を縛ってしまう実験も行われました。太い血管を全部縛っても、細い血管は繋がっているので、頭皮が腐ったりはしないんです。実験の結果、血行を悪くした人の70%くらいの人に髪が増えるという結果が見られました。ただし、半年くらいすると元に戻ってしまったんです。血管のバイパスがまた太くなり、頭皮に行く血流が供給されて再びハゲる。結局、その治療法は良くないという結論になったんです」(同)
上記のような記事を発見
実は以前にもこの内容と同じ記事を見たことあたのですが、極論だった為、完全にスルーしておりました。
しかし、ちょっと突っ込んでみようと思い今回のテーマにさせていただきました。
この内容にはエビデンスが存在するというのですが、探しては見たが発見には至ってはいません。
もしこのブログを読んだ方でエビデンスを発見した方はご一報お願いいたします。
血行を悪くすることで発毛してきた!?
とあるが、どの年代、人数、薄毛度、等々データがなさ過ぎて判断に困る所だが、想像するに、AGAが薄毛の原因である方に限った反応であるように思う。
これと似たような文献もある。
それは、中国などで去勢した男性にハゲがいなかったという文献もある。
この内容に関しては、以前このブログでも紹介しているので読んでみて欲しい。
話を戻すが、「血流」を制限すると毛が生えた?!とある
これは、エステなどで皮膚に強い刺激や剥離などが起こり、ダウンタイム後に高い施術効果を求めるようなものと同じ気がするが、何せデータがあまりにも無いため何とも言えないところではあるが、代謝の根本である「血流」を止めることで改善していくというのはどうしても納得はいかない。
しかし、納得がいかないからと言って無視することはしてはいけない。
発毛に関してはまだまだ解明されていない事ばかりですので、今までの常識に縛られていては前に進めないからだ。
しかし、血流をよくするための方法として間違えた方法で行う事によって余計薄毛を進行させてしまう事があるので、いくつか上げますので注意してほしい
- 頭皮を叩く・・・叩くことによる刺激の強さにもよるが、頭皮は叩き続ける事によって皮膚を固くしてしまい発毛を阻害させてしまう恐れがあります。
- 揉む・・・この揉むという行為もまた頭皮を擦るようなマッサージの仕方だと頭皮を痛めてしまう。髪の毛は頭皮から角質化した従属器官であるため、頭皮が傷つけば自ずと発毛は阻害されてしまう。
- 指圧・・・この押す行為はよく頭皮マッサージの中で行われる施術だが、毛髪に届いている毛細血管は非常に細く、年齢とともに脆くもなってきますので、強い指圧により血管の損傷が起こる恐れがあり、潤沢な栄養と酸素が運ばれず細く弱々しい毛髪になっていきますので、この施術も行わないようにした方が良いでしょう。
ただ、最後の指圧などで懸念される血管の損傷も、取り上げたブログ内容の「血流を無くせば生える」という事からすると、血管損傷して血流が滞った方が発毛するという事になる・・・・
やはりどうもしっくりこない・・・
この件に関しては、もう少し注目しエビデンス等を探し、解決次第当ブログにてご報告したいと思っている。
㎰、正しいマッサージの仕方については、このブログを参照ください