あなたは洗剤を飲んだことがありますか?

あなたは洗剤を飲んだことがありますか?

というトンデモなタイトルですが、実際洗剤(界面活性剤)を飲んだことがあるという人は、ほとんどいないだろう。(まぁ飲んだらこの世に存在しないのだから・・・)

 

しかし、今の生活の中ではこの洗剤(界面活性剤)がとても身近な存在であり、危険性がないというわけではないという事を知っておかなければなりません。

 

飲んだことが無いという方でも、危険性はあります。

 

それは、「経皮吸収」というルートによってそれが可能なのが界面活性剤の怖さでもあるからです。

 

覚えているだろうか、神奈川県内にある病院で点滴に界面活性剤を混入し入院患者を殺害したという事件を・・・

 

この事件は界面活性剤の危険性を広く国民に認知させた事件であったと思います。

 

まず、界面活性剤はどのような作用があるのかという事を知っておかなければいけませんので界面活性剤の働きとはどんなものかを見ていきましょう。

 

界面活性剤の作用はたくさんありますが、その中でも7つの主要な働きについてみていきましょう。出来るだけ専門的な表現は避け簡単に書きますね。

 

1、乳化作用・・・油と水を混ぜることができるという作用です。

2、気泡洗浄作用・・・これは界面活性剤の作用の中でも身近な作用でしょう。

3、殺菌作用・・・消毒剤などにも界面活性剤は使われています、それはこの殺菌作用があるためで、前述した大口病院で起こった殺人事件にはこの消毒剤混入がされたようです。

4、帯電防止作用・・・読んで字のごとくです。柔軟剤等にも界面活性剤は使われています。

5、柔軟作用・・・同上

6、浸透作用・・・界面活性剤はタンパク質を壊す作用がありますので、皮膚などにも浸透していきます。この作用があり経皮吸収の害が心配なのです。

7、溶解作用・・・溶解とはそう・・・溶かすことなのです。化学的にいえばちょっと違うのですが、「溶かすこと」で覚えていてください。

 

この7つの作用というのが「界面活性剤」の働き(作用)なのです。

 

ピンとこない人のために1つだけ「溶解作用」の凄さを画像でお伝えしようと思います。

これは、市販のUVクリームをプラコップにいれ数日間経過観察したものです。

この様にたった6日間でプラコップの底が抜けてしまいます。

 

プラスチックを溶かしてしまうものを、お肌につけたり、お口の中に入れたりしているわけです。

 

さて、本当に大丈夫なのでしょうか?

 

また、経皮吸収と経口吸収ではどちらが危険性があるのか!?また経皮吸収で一番吸収する場所はどこなのか!?については次号お届けします。

 

AQUA LUCAに使われている水について~殺菌力~

AQUA LUCAに使われている水について前回のブログには「15年もの長い年月PH変化なし」で腐ることがないので防腐剤など使用しなくてよいという内容を書いたが、この56にはもっと凄い効果があるという事をお伝えしたいと思う。

 

このPM56(水の名称)の効果の一つに「殺菌力」がある。

前回述べた防腐剤を使わなくてもよい理由の一つでもある。

 

そもそも原料自体に防腐効果があるのであれば防腐剤は使わなくても防腐効果があるという事は言わずもがななのであるが、その殺菌力はどの程度なのか!?についてデータを基にお伝えしよう。

先ずはどのような菌に対してこの水が殺菌範囲を持っているか見てみよう。

ウイルスは菌ではないので殺菌というには正確ではないが、50㎚のウイルスから、10㎛のヒトの細胞未満のウイルスや菌に対して効果がある。

 

また、どの様な菌に対して、どれくらいの時間で殺菌機序があるかというと次のグラフ。

大腸菌」「大腸菌(O157:H7)」「サルモネラ菌」「緑膿菌」「腸炎ビブリオ菌」「レジオネラ菌」「MASA(※Methicillin-resistant Staphylococcus)」。※メチシリン耐性黄色ブドウ球菌

に関しては1分以内のほとんど殺菌されてしまう。

また、「白癬菌」「単純ヘルペスウイルス2型」「トラコーマ・クラミジア」「アクネス菌(ニキビ菌)」

においても2時間後までにほとんど殺菌・不活化されてしまう。

次の画像でもわかるように、大腸菌の細胞膜を壊し殺菌してしまう。

 

では、口腔内の菌で最も体の健康にも大きく関係していると言われる「歯周病菌」ではどうか!?

 

なんと!「15秒後」には「」という驚きの結果をもたらしてくれたのだ。

 

このように殺菌能力は高いのに、ヒトの細胞には全く無害という優れた機能を発揮してくれる水がAQUA LUCAにには使われているのだ。

 

 

ルーカスマイヤー(Lucas Meyer Cosmetics)の育毛成分「キャピキシル」を完全に理解する ~論文の徹底翻訳~

キャピキシルの生みの親、ルーカスマイヤー(Lucas Meyer Cosmetics)の研究結果をご存知でしょうか?
育毛に励む読者の方ならミノキシジルと比較したグラフを一度は目にしたことがあるかと思います。

ネットでよく見かけるPDFは「研究の方法などを省略した簡易版」で、メーカーのHPに掲載されている完全版にはキャピキシルという成分の凄さがさらに詳しく書かれています。

その中でも、毛髪にスポットをあてた研究内容と結果の部分(P8~P31)を発毛ライフで翻訳させて頂きました。
あなたの発毛ライフに自信をつけるために是非参考にしてみてください!

 

ルーカスマイヤーコスメティックス社(Lucas Meyer cosmetics)独自の脱毛解決策

キャピキシルは、脱毛プロセスを抑制、阻止し、育毛を促進する革新的で独特な活性複合体です。

 

キャピキシルは、先進技術特許取得済みの4つのアミノ酸生体模倣ペプチドと、ビオカニンAを豊富に含むレッドクローバー(アカツメクサ)抽出物で構成されています。

 

レッドクローバー抽出物

レッドクローバー(学名アカツメクサ)の花は、中央・北部ヨーロッパとアジアでみられます。レッドクローバーは伝統的に、喘息や癌、痛風のほか、湿疹や乾癬など、さまざまな炎症性皮膚疾患の治療に用いられてきました。

ビオカニンAは、レッドクローバーに含まれる主要なイソフラボンです。ビオカニンAは5αリダクターゼ1型および2型の作用に効果のある抑制剤として知られています。これまでの研究で、ビオカニンAは慢性的な炎症を抑制することがわかっています。さらに、レッドクローバーのイソフラボンが、皮膚や頭皮へのフリーラジカルダメージを抑制する重要な抗酸化物質として作用することも示されています。

 生体模倣ペプチド、アセチルテトラペプチド-3

この独特な特許取得済みのペプチドは、よりよい毛髪の固着を促す細胞外基質タンパク質の刺激因子です。これはシグナルペプチドから採取されるもので、創傷治療の初期段階以降に強力な組織保護性組織再生促進能力を持つものです。このペプチドは毛包に対し直接的に影響を及ぼします。改造シグナルが毛包の大きさを拡大し、これが増毛と毛髪の強化につながります。

キャピキシルの効能は、二つの構成要素の働きに基づいています。その働きとは、DHT(ジヒドロテストステロン)が毛周期を短くして毛包を縮小させるのを防ぐことと、毛髪の固着を促し毛包を大きくするために、毛乳頭を囲んでいる真皮乳頭内のECMタンパク質を増加させることです。キャピキシルは脱毛の原因となる炎症も防ぎます。

 

〈9ページ〉

キャピキシルの効果メカニズム

・5aリダクターゼを抑制し、男性ホルモンのテストステロンがDHT(ジヒドロテストステロン)に変質するのを抑制→毛包の縮小化が起こらない

・ECMタンパク質の再生→よりよい毛髪の固着

・炎症の抑制→正常な毛髪サイクル

「キャピキシル」は脱毛プロセスを抑制、防止し、発毛を促進します。生体外実験の結果、ミノキシジルよりも発毛に優位性のあることが立証されました。臨床データでは、毛髪成長期の休止に対する割合を上昇させることで脱毛症を改善することが明らかになりました。「キャピキシル」はミノキシジルの安心できる代替品となり、より早い結果ももたらします。

〈10ページ〉

有効性研究

〈11ページ〉

コラーゲンの合成におけるアセチルテトラペプチド-3の効果―試験管内の繊維芽細胞

背景

毛包組織は表面の表皮組織と対照的に、活発で流動的な組織です。人間の毛髪は連続性のある周期的パターンで生育し、毛包の球体部分は退行期の間に完全に組織崩壊します。このことから、新しい毛包から毛乳頭細胞までの形成に関わるタンパク質の再生が重要なのです。

毛包は皮膚全体の中でも、独立して存在していると考えられています。毛乳頭細胞には非常に活発な細胞群が含まれており、中でも繊維芽細胞は毛包が表皮から伸びるのを誘発し、毛髪繊維の形成に有効であることが示されています。

プロトコル(手順)

基本

真皮は、コラーゲンを生成する繊維芽細胞などの細胞から成り立っています。コラーゲンは強固な3重らせん構造をしています。コラーゲンには、ヒドロキシリジンとヒドロキシプロリン(OHプロリン)の二つのアミノ酸が含まれることが特徴です。ヒドロキシプロリンの量により、細胞が生成するコラーゲンの量と関連づけることが可能です。

このように、ヒドロキシプロリンの概算量が、他のプロテインの存在に影響を受けることなく、生体組織における成熟したコラーゲンの容量の指標となりうるかもしれません。また、生理的もしくは病気の過程でのコラーゲン量の低下を示す指標としても使えるかもしれません。

生体物質

毛乳頭細胞のタンパク質とコラーゲンの合成は、皮膚繊維芽細胞と非常によく似ていることが確立され、証明されています。そのため、この化学分析では人間の繊維芽組織(MRC5細胞株)を使用しました。

活動の評価

アセチルテトラペプチド-3と添付したものとそうでない細胞を7日間培養しました。培養期間後、ヒドロキシプロリン(OHプロリン)の量はクロラミンT反応で評価され、540ナノメートルで標準値と比較して光学密度を測定しました。

手順は組織ホモジネートのアルカリ加水分解と、それに続く加水分解物内の遊離ヒドロキシプロリンの判定に基づいています。クロラミンTはピロール生成のため遊離ヒドロキシプロリンを酸化させるのに使用されました。エールリッヒ試薬の添加は、540ナノメートルで測定できるようにするための発色団を形成するためです。

結果分析

〈12ページ〉

アセチルテトラペプチド-3の効果および繊維芽細胞でのコラーゲン合成を活性化させる可能性は、アセチルテトラペプチド-3を添付したものと、添付していないMRC5細胞のヒドロキシプロリン量を比較することで検証しました。

結果

上の図に示されているように、アセチルテトラペプチド-3を添付した細胞は、細胞内の成熟コラーゲンの容量と直接関係のあるヒドロキシプロリンの高いレベルが測量されました。

結論

コラーゲン合成と繊維芽細胞内のコラーゲン容量を促進することで、アセチルテトラペプチド-3は毛乳頭真皮のコラーゲンをよみがえらせることができます。

アセチルテトラペプチド-3は、よりよい毛包の固着につながる

ECM(細胞外マトリックス)の保全維持のためのコラーゲン合成を促進します

 

〈13ページ〉

ECMタンパク質の合成におけるアセチルテトラペプチド-3の効果

背景

すでに述べられているように、乳頭細胞や毛根鞘細胞など、毛包の表皮部分は、発毛の促進と保全に関して重要な役割を担っていると考えられています。これらの細胞は毛包の上皮細胞との相互作用により、毛包の生成を促進する機能があります。

真皮繊維芽細胞の主な生合成成分はコラーゲンです。コラーゲンは、異なる組織の中にみられる10以上の遺伝子型の中に存在し、特殊な結合組織により生成されます。真皮繊維芽細胞は主に1型と3型を生成し、さらに少量の5型と6型コラーゲンも生成します。コラーゲン1型と3型は表皮結合組織では均一に分散されず、コラーゲン3型は真皮乳頭層に蓄積されます。さらに、ラミニンは真皮乳頭細胞でも存在が確認され、正常な毛包固定のための発育初期段階で重要だと考えられます。

毛包の大きさは、細胞の数と細胞外マトリックス(細胞外基質)の容積によって左右される毛乳頭の量によって決まると考えられています。

 

プロトコル

基本

異なる種類の細胞外マトリックスタンパク質(コラーゲン3型とラミニン)の生成におけるアセチルテトラペプチド-3の効果は、処置を施していない繊維芽細胞との選択的免疫蛍光分析に基づいて評価されました。

活動の評価

アセチルテトラペプチド-3と添付したものとそうでない細胞を7日間培養しました。その後、細胞はスライドに固定され、タンパク質(コラーゲン3型またはラミニン)が、蛍光色素と共役させた特定の抗体とともに検出されました。この蛍光色素は、半定量的評価を行うことができる共焦点顕微鏡(AxioplanとZeiss SLM510)で検出し、数値化できるものです。

 

〈14ページ〉

結果分析

アセチルテトラペプチド-3の効果および、繊維芽細胞でのコラーゲン3型またはラミニンの合成を活性化させる可能性は、アセチルテトラペプチド-3を添付したものと、添付していない細胞でみられた蛍光強度を比較することで評価しました。

 

結果

ここに示されているのは、繊維芽細胞の顕微鏡画像です。左がアセチルテトラペプチド-3を添加していないもので、右が添加したものです。グラフは細胞外マトリックスの半定量的評価です。

これらの結果は、アセチルテトラペプチド-3を添付した繊維芽細胞での細胞外マトリックス(コラーゲン3型とラミニン)の顕著な増加を示しています。

 

結果

アセチルテトラペプチド-3は、繊維芽細胞によるコラーゲン3型やラミニンなどのECMタンパク質の生成を強力に促進します。肌の再形成に刺激を与えることでECMタンパク質に作用を及ぼす分子についても、毛包の大きさを増大させることが証明されました。

アセチルテトラペプチド-3は真皮乳頭の細胞外マトリックスタンパク質を促進し、その結果、毛包の大きさとよりよい固着に直接的な影響を持ちます

 

〈15ページ〉

ヒト皮膚外植体のコラーゲン7型の生成におけるアセチルテトラペプチド-3の効果-生体外

 

背景

毛包上皮系細胞とその周辺結合細胞を切り離す上皮結合組織(CEJ)については、あまり知られていません。しかし、成長期の毛包の周辺に存在するこの結合組織は、真皮結合組織(DEJ)にみられるものとよく似ており、正常な毛包間細胞にみられるタンパク質は、主に成長期の間に発現します。

係留線維の主要な構成要素であるコラーゲン7型は、毛包基底膜の中心部分と、毛乳頭の周辺に存在します。成長期の毛包真皮結合組織(DEJ)の組成と構造が毛包間皮膚に似ているため、コラーゲン7型におけるアセチルテトラペプチド-3の効果はヒト皮膚の外植体で評価しました。

 

プロトコル

基本

この生体モデルは正常なヒト皮膚の外植体を使用します。皮膚代謝はコルチコイドを用いて実験的に、通常の老化にみられる程度まで低下させています。さらに、コルチコイドは毛包細胞(繊維芽細胞)の発育を低下させるとも証明されています。このため、アセチルテトラペプチド-3による真皮結合組織の再生はコラーゲン7型の免疫組織学的染色によって評価されます。

生物由来物質

美容整形術患者(35~45歳の白色人種女性)から得られた4つのヒト皮膚の外植体を培養したもの。

活動の評価

1日目に、コルチノイドを表皮に添付しました。培養細胞にアセチルテトラペプチド-3を2日間加えました。皮膚外植体は、ABCペルオキシターゼキットを使った免疫組織学定標識に備え、AEC基質(茶色)で示されました。

分析結果:コラーゲン7型標識の判定量的組織評価

0(陰性)から4(最高)までの得点は以下のパラメーターように定義されます:

 

 

 

 

 

結果

ヒト皮膚外植体におけるコラーゲン7型染色の判定量的組織評価

 

〈16ページ〉

コラーゲン7型標識の顕微鏡での観察

表皮・真皮境界部におけるコラーゲン7型の存在は、結合させた抗体(DEJによる赤茶色)を用いた特異的標識化により証明されています。

処置を施していない正常な皮膚の顕微鏡観察では、表皮・真皮境界部に沿ってコラーゲン7型の強い標識が見られます[図A]。この標識は点数評価図の3点に値すると測定されました。

皮膚に皮膚用コルチコイドを塗布した後、コラーゲン7型の劇的な減少が観察されました[図B]。この標識の半定量的評価は、コラーゲン7型の70%減(0.9点)となり、表皮・真皮境界部の性質の大きな変化を証明しています。コラーゲン7型標識の顕微鏡での観察

表皮・真皮境界部におけるコラーゲン7型の存在は、結合させた抗体(DEJによる赤茶色)を用いた特異的標識化により証明されています。

処置を施していない正常な皮膚の顕微鏡観察では、表皮・真皮境界部に沿ってコラーゲン7型の強い標識が見られます[図A]。この標識は点数評価図の3点に値すると測定されました。

皮膚に皮膚用コルチコイドを塗布した後、コラーゲン7型の劇的な減少が観察されました[図B]。この標識の半定量的評価は、コラ

皮膚コルチコイドを塗布した皮膚にアセチルテトラペプチド-3を加える[図C]と、表皮・真皮境界部に沿ってコラーゲン7型が正常な量に回復します。これは、何も処置をほどこしていない皮膚(3点)[図A]と同じ点数です。

 

〈17ページ〉

結論

このヒト皮膚加齢実験モデルで、皮膚用コルチコイドの塗布後、表皮・真皮境界部でのコラーゲン7型の性質の変化が確認できます。

アセチルテトラペプチド-3を皮膚の表面に塗布することで、コラーゲン7型が刺激を受け、もしくは保護され、真皮・表皮境界部分が完全に修復されます。

今回のヒト皮膚加齢実験モデルで得られたこれらの結果は、どちらのタイプにおいても表皮・真皮境界部でのコラーゲン7型の発現と分布が同様だったことから、(成長期の毛包における)毛包間皮膚に関係があるといえます。

アセチルテトラペプチド-3は表皮・真皮境界部レベルで、毛髪の固着を改善する修復能力を発揮します

 

〈18ページ〉

人間の毛包におけるアセチルテトラペプチド-3の効果-生体外

背景

1990年、フィルポット(Philpott)とal.は、試験管の中で初めて人間の毛包の保全と育成に成功したと報告されています。この実験モデルで、毛包の仕組みの重要性が検証されました。この研究は、アセチルテトラペプチド-3を加えて培養された毛包単体での毛幹の成長速度を測定するために行われました。

 

プロトコル

基本

ヒトの成長期の毛包を、顕微鏡解剖によって頭皮から分離しました。分離作業は、外科用メスを使って皮下組織の脂肪組織境界部から毛包を皮下組織から切り離して行いました。

生体物質

ヒトの頭皮から採取した毛包を特定の培養基に浸します。単体物双眼顕微鏡の下で洗浄処理を行います。フィリポットの手法によると、こうすることで成長期にある毛包を選別することができます。

毛包は、アセチルテトラペプチド-3を加えたものとそうでないものを特定の基で8日間培養します。アセチルテトラペプチド-3を加えずに同じ条件で培養されたものが、この実験での陰性対照となります。

処置ごとの毛包の数は:

n=アセチルテトラペプチド-3を加えた毛包が6つ

n=アセチルテトラペプチド-3を加えない毛包が6つ

活動の評価

培養基での毛包の生育は、8日間の培養期間中、24時間ごとに光学顕微鏡内蔵のマイクロメーターで測定した毛包の長さで評価しました。

成長率は以下のように計算されます:

成長率 :  実験開始からχ時間の長さ-実験開始時の長さ ÷ 実験開始時の長さ × 100

 

結果分析

成長率は、アセチルテトラペプチド-3を加えた毛包を、何もしていない毛包と8日間比較した後に導き出しました。

 

〈19ページ〉

結果

これらの実験条件で、何もしていない毛包と比べて35%高い毛髪成長率を示す強い促進作用があることが証明されました。

      アセチルテトラペプチド-3は毛髪育成を促進します

 

〈20ページ〉

生体外での人間の毛包に対するアセチルテトラペプチド-3の効果

背景

1990年、フィルポット(Philpott)とal.は、試験管の中で初めて人間の毛包の保全と育成に成功したと報告されています。この実験モデルの、毛包の仕組みの重要性が検証されました。この研究は、アセチルテトラペプチド-3を加えて培養された毛包単体での毛幹の成長速度を、ミノキシジルを加えたものと比較しました。

 

プロトコル

基本

ヒトの成長期の毛包を、顕微鏡解剖によって頭皮から分離しました。毛包の分離は、外科用メスを使って皮下組織の脂肪組織境界部から毛包を皮下組織から切り離して行いました。

生体物質

ヒトの頭皮から採取した毛包を特定の培養基に浸します。単体物双眼顕微鏡の下で洗浄処理を行います。フィルポットの手法によると、こうすることで成長期にある毛包を選別することができます。

毛包は、検体を加えたものとそうでないものを特定の基で培養して比較します。ここではアセチルテトラペプチド-3と、参照となるミノキシジルを加えたものを7日間培養し、比較しました。何も加えずに同じ条件で培養されたものが、この実験での陰性対照となります。

処置ごとの毛包の数は:

n=アセチルテトラペプチド-3を加えたものが15個

n=ミノキシジルを加えたものが27個

n=何も加えていないものが27個(対照群)

 

活動の評価

培養基での毛包の生育は、7日間の培養期間中、24時間ごとに光学顕微鏡内蔵のマイクロメーターで測定した毛包の長さで評価しました。

成長率は以下のように計算されます:

成長率 : 実験開始からχ時間の長さ-実験開始時の長さ ÷ 実験開始時の長さ × 100

Tⅹ=処置開始後x時間 TO=処置開始時

 

同時に、処置後の正常化活動(処置に誘発された育毛)は次の方程式で算出されます;

 

〈21ページ〉

活発性= (アセチル~処理の毛包の7日目の長さ –アセチル~処理の毛包の実験開始前の長さ) -(無処置毛包の7日目の長さ ― 無処置毛包の実験開始前の長さ) ÷ (無処置毛包の7日目の長さ – 無処置毛包の実験開始前の長さ) × 100

結果分析

成長率と育毛活発性は、アセチルテトラペプチド-3を加えた毛包とミノキシジルを加えた毛包を、何も処置を施していないものと7日間比較した後に導き出しました。

 

結果

これらの実験条件で、強い育毛促進が確認されました。促進活動はアセチルテトラペプチド-3の方が高く、156%増加しました。この数字はミノキシジルよりも高い数値です。

 

結論

アセチルテトラペプチド-3は人間の育毛を強力に促進することができます。アセチルテトラペプチド-3から得られた結果は、育毛治療薬として参照にしたミノキシジルよりも高いものでした。

       アセチルテトラペプチド-3には、参照した育毛製品「ミノキシジル」よりも高い育毛促進効果があります

 

〈22ページ〉

試験管内でのビオカニンAの5α還元酵素への効果

背景

テストステロン(男性ホルモン)をジヒドロテストステロン(DHT)に変換する5α還元酵素の触媒作用は、男性ホルモン作用を増幅すると考えられています。

DHTは毛周期の中の生育長期を短くし(毛の成長期を短縮させ、休止期を延長させます)、脱毛の原因になります。また、毛包を縮小させ、毛髪を徐々に短く、細くさせる作用もあります。

 

プロトコル

基本

この実験では、無傷細胞を用いて、5α還元酵素1型と酵素2型の活動を調節するビオカニンAの性質を測定しました。

生体物質

5α還元酵素活動を抑制するための陽性対照として、緑茶から分離したEGCG(没食子酸)を使用します。

EGCGとビオカニンAは100マイクロメートルで使用されました。

活動の評価

ビオカニンAを加えたものと加えない細胞を37℃で1時間培養し、14Cテストステロンを加え最終的に1.5マイクロメートルに濃縮しました。さらに3時間培養し、放射性ステロイドを抽出しました。テストステロンとDHTの標示量は、5α還元酵素作用を計量するため、TLC(薄層クロマトグラフィー)を使って測定しました。

結果分析

結果は、100マイクロメートル濃縮のビオカニンAまたはEGCGの存在下における、5α還元酵素作用の抑制率で表しました。

 

〈23ページ〉

結果

実験結果は、100マイクロメートルでビオカニンAが存在する時に、5α還元酵素(1型と2型)の作用が顕著に低下することが示されました。

ビオカニンAのこの抑制作用は、5α還元酵素作用の参照抑制剤として用いたEGCGで観察されたものよりも、高い効果を示しました。

ビオカニンAは5α還元酵素作用を低下させ、テストステロンがDHTに転換するのを防ぎます

 

〈24ページ〉

ヒト繊維芽細胞のインターロイキン8(IL-8)の生成に対するキャピキシルとレッドクローバーの効果

背景

男性ホルモン性脱毛症は、遺伝や内分泌物、パターン化された加齢要因の相互作用がもたらす一般的な美容毛髪疾患です。この過程において、微生物炎症が原因である可能性があるとみられています。アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)では、異常な炎症を起こした繊維の管が毛包を取り囲んでいるのが観察されました。

インターロイキン8はさまざまな種類の細胞から分泌されるサイトカインで、炎症反応の主要な伝達物質の一つです。

頭皮と毛根部分の炎症レベルを下げることによって、脱毛防止に効果があります。

 

プロトコル

基本

この実験では正常なヒト繊維芽細胞を用いて、レッドクローバー(アカツメクサ)抽出物とキャピキシルのIL-8生成を調節する能力を測定し、抗炎症能力を評価しました。

生体物質

実験には、正常なヒト繊維芽細胞(NHDF)由来の単分子層を使用しました。繊維芽細胞内での炎症を誘発するため、インターロイキン-1αを1mLあたり0.0075ngしました。〉

1マイクロメートルでのデキサメタゾン(DMS)を、陽性対照と抗炎症作用因子として使用しました。デキサメタゾンは、ステロイドホルモンの糖質コルチノイドの有効合成物群で、ヒドロコルチゾンの20~30倍の抗炎症能力があります。

活動の評価

播種後、NHDF融合細胞を24時間培養しました。その後、キャピキシル、レッドクローバー、デキサメタゾンをそれぞれ加えた繊維芽細胞とそうでないものを24時間培養します。炎症を再現するため、インターロイキン-1αを同時に加えました。非常に精密で詳細な免疫学測定法(EIA)を用いて、基の中のIL-8含有量を測定しました。

 

〈25ページ〉

結果分析

結果は繊維芽細胞に生成されたIL-8のpg/mLの値で表されます。

結果

これらの結果により、繊維芽細胞は、細胞内の炎症プロセスを引き起こすサイトカインであるIL-1αに誘発された後に、IL-8を分泌することが示されました。細胞にデキサメタゾン,レッドクローバー抽出物、キャピキシルを添付すると、IL-8の生成が顕著に減少し、炎症プロセスを減少させることが証明されました。

キャピキシルの効果には投与量依存性があり、抗炎症剤として参照したデキサメタゾンよりも高い効果が測定されました。レッドクローバー単体と比較しても、ペプチドとの相乗効果でキャピキシルはより高い効果を示しました。

キャピキシルは、レッドクローバー抽出物単体よりも相乗効果で炎症誘発物質のサイトカインを減少させます

 

〈26ページ〉

脱毛の臨床研究

 

〈27ページ〉

目的

この臨床研究の目的は、脱毛を防ぎ正常な状況下で育毛を促進する、ヘアケア用品としてのキャピキシルの生体内での効果を評価することです。さらに、通常の使用での製品の満足度も評価しました。

有効性は機械的測定(TrichoScan(商標登録)使用)で客観的に評価しました。キャピキシルを使用した被験者15人と、プラセボ服用者の15人を比較しました。被験者は全員、毎日の使用満足度を評価しました。

実験は、TrichoScanの頭髪計算で200本以下の毛髪または成長期でも70%以下の毛髪であることを基準として、AGAを患っている方の中からを選出しました。

 

TrichoScanの原理

TrichoScanはAGA患者の頭髪を分析するのに適しています。TrichoScanは侵入性のない方法で、標準の悪性黒色腫の顕微画像診断法を自動デジタル画像分析と組み合わせ、頭髪を測定するのに使用します。最も重要な特長は

・同日中に全ての頭髪を計算できる

・同一の標的部位内で休止期と成長期にある髪の数を数えることができる ことです。

 

総頭髪密度の測定

1、1.8平方センチメートルの測定ゾーンを剃るため、被験者の頭にシェービングマスクを塗ります。

2、3日後、通常毛髪と頭皮はデジタル写真を撮るために十分な対比をなさないため(グレーまたは色の淡い髪の毛の場合)、頭髪を染色した後、アルコールで洗浄します。

3、成長期と休止期の判定をするため、カメラで撮影し画像を記録します。

被験者はTrichoScanでの測定に先立ち、2日間髪の毛を洗わないように依頼されています。

 

〈28ページ〉

画像の記録

画像は収集した後、毛髪の総密度(成長期+休止期)を分析するために特定のソフトウェアに送信されます。

1、元の画像

2、ソフトウェアによる毛髪の検出

3、標識を付けた毛髪

4、成長期と休止期にある毛髪の調査

  • 赤:休止期
  • 緑:成長期
  • 黄:画像の端に当たっている毛髪は、統計的処理に基づき分類されています。

〈29ページ〉

プロトコル

臨床実験で使われた製剤

  • キャピキシルローション:キャピキシル5%、アルコール20%、水70%(pH5.4)
  • 偽薬ローション:アルコール20%、水80%

生体物質

  • 30人の健康なAGA患者(平均年齢46歳)
  • 被験者は臨床診断され、鉄欠乏性貧血や甲状腺症状など、起こりうる症状を除外するために個別の病歴を記録しました。
  • 被験者は、4カ月連続で毎晩試験製品を20滴、実験部分に塗布し指先で優しくのばすようにしました。
  • 専門のTrichoScanを使い、デジタルトリコグラムを撮りました。各サンプルの毛髪の数は200本以下または成長期の毛髪が全体の70%以下であるようにしました。
  • 被験者は毎週ビニール袋を与えられ、毎日枕やくし、服についた髪の毛を採取し、研究室に持参しました。研究室ではその髪の毛の数を数えました。

活動の評価

TrichoScanソフトウェアは、検査部分の毛髪の数と、それらの髪の毛の成長期と休止期の比率を計測しました。このソフトウェアは、1日あたり0.3ミリメートルの育毛を成長期とし、育毛がない状態を休止期とするよう調整されています。それぞれの被験者から、実験開始時と終了時の毛髪の測定結果が得られました。

結果分析

成長期毛髪の密度(n/cm2):TrichoScan手続きの定義において、成長期毛髪とは、完全に剃った3日後に検出可能な髪の毛のことです。この期間中、成長期毛髪は顕著に生育します。

休止期毛髪の密度(n/cm2):定義では、終毛は成長期毛髪と異なり、生育しません。剃毛の3日後に撮った写真では、生育している毛髪は生育しない毛髪と長さが違うことから識別できます。TrichoScanは生育しない毛髪を休止期毛髪と認定し、生育している毛髪を成長期毛髪と認定します。

成長期毛髪の休止期毛髪に対する比率:成長期と休止期の毛髪の数の比較で、活発な毛包の割合と同義です。

↑成長期毛髪÷休止期毛髪=育毛の活性化→治療に有効

↓成長期毛髪÷休止期毛髪=脱毛の継続

 

〈30ページ〉

結果

成長期毛髪総数の決定

TrichoScanソフトウェアは、成長期毛髪がだいたい1日あたり0.3ミリメートル伸びるのに対し、休止期毛髪が生育しないことを基に、成長期毛髪をはっきりと表します。

治療が効果的であれば、成長期毛髪の数は増加することとなりますので、この方法は治療反応をモニターするのに使えるといえます。

休止期毛髪総数の決定

ソフトウェアは、生育しない毛髪を休止期毛髪と認定します。

ソフトウェアは毛髪の長さを測定し、統計分析によって生育と非生育毛髪に分けられます。(退行期と、被験者のものでない外部の毛髪は非生育毛髪と判断されます)

キャピキシルはプラセボに比べて成長期毛髪密度の明確な上昇を促進し、4カ月後に育毛治療に効果を現します。

さらにキャピキシルは、プラセボと比べて休止期毛髪の密度を下げることも促進します。キャピキシルの使用で、明らかに脱毛を抑制することができます。

成長期毛髪の休止期毛髪に対する比率の決定

成長期毛髪休止期毛髪に対する比率は、成長期と休止期の毛髪の数の比較であり、活発な毛包の割合の指標でもあります。

この図は、実験前と実験後の測定値の平均をプラセボチームとキャピキシルチームに分けて表したものです。

成長期毛髪の休止期毛髪に対する比率(成長期毛髪の増加と、休止期毛髪の減少を表します)は、キャピキシルでは46%増加したのに対し、プラセボでは33%減少しました。

 

〈31ページ〉

実験前後の比較写真

キャピキシルは、成長期毛髪の休止期毛髪に対する比率を46%増加させたのに対し、プラセボでは33%減少しました。よって、育毛を促進し脱毛を抑制する効果が証明されました

※誤植が数か所見受けられましたが、発毛ライフサイドで訂正させて頂きました。

 

 

AQUA LUCAに使われている水について

無添加・オーガニックにこだわる方・・・

前回のブログでも少し触れましたが、AQUA LUCAに使用されている「水」がとても特殊なので、もう少しこの水について触れていこうと思います。

 

その前に、この水は弊社ですでに「RM-56」という名前で商品化しているので、今後この水のことは「56」と呼ぶことにする。

 

 

この56の開発会社の資料の中で一番私が驚いた?いや信じれなかった資料がこちらである。

 

この持続性の資料の右下にある票をご覧いただきたい。

 

試験開始が1985年5月

試験終了が2000年5月

 

その15年という長期にわたり「PH12」をほぼ変化することなくキープしているという点だ。

 

研究者に私は聞いた

「完全に光を遮断した容器に入れての実験か?」と

 

答えは  「NO」  だった

 

普通の透明容器に入れて放置していただけらしい。

 

15年間という長い時間、光の遮断なしに機能を維持できるという事が可能なのだろうか?

 

いや、それを難なくなし遂げた水が目の前にあった。

 

この機能維持力が防腐剤などを使用しなくても品質を維持できる理由なのだ。

続く

早速のご質問❣

 

AQUA LUCAハミガキジェルの販売を先ずは理美容室からお願いしているのですが、それには深い理由があります。

 

折角なので、その辺りもお伝えしたいと思っております。

 

弊社が企画する商品は、ドラッグストア等へ陳列していても手に取ってもらえないような商品が多いというのが1つ目の理由です。

 

それは、内容にこだわりすぎて原価が大幅にかかってしまい、商品の良さを陳列棚に添えた程度の説明ではお伝え出来ないことが殆どなのです。

商品の本来の良さをしっかりお伝えし、健康と美容に役立てて欲しいとするなら、その道のプロである「理美容師さん」にお願いするしかありません。

 

2つ目は1つ目に挙げた理美容師さんの本来の役割を全うしていただきたいと考えているからです。

理美容師はいつからか髪を切って巻いて染めるだけの「師業」となってしまいました。

国家資格でありながら、そのアドバンテージともいえる信頼性を生かせないままとなっています。

そんな理美容師さんが本来お客様に伝えるべきことはもっと広範囲の本物の健康と美を伝えていくべきだと思っています。

そういった理由もあって弊社では理美容室むけのプロフェッショナル商品に特化しています。

 

そんな美容室オーナーから凄く良い質問が来たので、それにお応えする形で皆様にもAQUA LUCAのことを少しでも知っていただきたいと思っております。

早速本題に行きましょう。
質問内容から、抜粋しますね。

「まだ使って1週間ですが食べ物によっては唾液が臭う時がありますね。
1週間で同じ焼肉屋へ2回行ったのですが、1回は赤身系のみ、もう1回は内蔵系も。
内蔵系を食べた時が最悪でした。」

AQUA LUCAは特殊な水を使っていると以前のブログでお伝えしましたが、この水が中々じゃじゃ馬なのです。

例えば、化粧品を作る際、ラベンダーの香料を配合したいとした時、そのラベンダーの製造会社によって臭いが変化したり、しなかったりと有るようなのです。

 

これは、「この特殊な水」は変わっていませんので、ラベンダーという同じ匂いがする香料でも、作った製造会社の抽出方法や精製技術によって変わってしまうという事なのです。

 

こういった反応を大きくは付加反応だったり、付加重合反応と言うらしいのですが、簡単に言うと別々の物質が結合し別種の化合物になってしまうという事らしいのです。

 

この質問内容にもあるように、食べたものによってその匂いの質が変わったりします。

 

他に影響するのが、口腔内の細菌叢バランス、舌の汚れや細菌叢バランス、または脂や皮脂などにこの特殊水が反応し、匂いがすることがあります。

 

もちろん水自体に臭いはございませんので、その臭いの元はあなた自身の口腔内環境に影響されているという事です。

 

私自身、もう1年ほどこのAQUA LUCAの試作を使い続けてきました。

最初のうちはやはりその臭いがたまにすることがあったのですが、今はもう殆どなくなりました。

 

先日ちょっとその臭いがしたときは、連休初日にどこにも出かけないという事で、歯磨きをしていなく、2日間丸々歯を磨いていない状態でハミガキジェルを口に入れたときでした。

 

市販の歯磨き粉では絶対に感じることができない「自分の口腔内環境」をつぶさに感じることができるのがこのAQUA LUCAの魅力の一つでもあります。

 

アルツハイマーや各病気にも関係していると言われている口腔内ケアを安全にそしてバランスよく維持していくためにもこのAQUA LUCAは必須アイテムと言えます。

次回はAQUA LUCAに使われている水について書いていこうと思う

 

ご購入はこちらから

無添加・オーガニックにこだわる方・・・

どんだけおっかないか!?解っていただけただろうか

前回までのブログを読んでいただければお解りになられると思う。

 

今回開発をした「AQUA LUCAハミガキジェル」

化粧品のような容姿ですが、使われている特殊な水がこのハミガキジェルの最大のポイントになります。

 

水=なんとも身近で普通に存在するもの

 

といった感じしかないかと思いますが、「水」にはとても奥深い力が存在することも知られています。

 

なんと言っても人間の体の60~70%は「水」で構成されているわけですから、この高機能の体は水が無くてはならない存在だという事だけでも、水の凄さが判って頂けるのではないでしょうか。

 

AQUA LUCAに使われている「水H²O」は高機能還元イオン水といって、ただの還元水ではないのですが、今この水は「医療分野」でも注目され、ある治療では大活躍している水でもあるのです。

 

その特徴を3つほど挙げてみましょう。

 

  1. アルコール、防腐剤、界面活性剤、塩素系殺菌剤などの消毒薬を一切含まない、ヒト・環境にやさしい安全な液体である。
  2. 20年間安定した性状を持つことを確認済み。半永久的に腐らない水。金属・樹脂への腐食も無し。
  3. 化粧品(日本、ヨーロッパ、アメリカ、中国)、フードサプリメント(ヨーロッパ)※として多くの実績あり。※日本の医薬部外品と同等基準。

防腐剤、界面活性剤と同等以上の効果を持つにも拘らず、高い安全性が認められ、ヨーロッパの主要展示会で数々の賞を受賞。

 

化粧品原材料の部門で約3500種の中から最優秀賞(世界一)の受賞

国際医薬品展示会にて、医薬品賦形剤部門で日本企業初のファイナリストとなる。

 

特徴に挙げたように

  • 水でありながら、界面活性剤の特徴である乳化作用(水と油を混ぜる効果)がある。
  • 水でありながら、防腐剤なしでも20年間腐らないという実験データがある。防腐剤不要の化粧品製造が可能となる。
  • 水でありながら、殺菌効果が高い。
  • 水でありながら、還元効果が高い。(老け=酸化)
  • 水でありながら、医薬品の展示会等での実績により、医療分野での注目が高く、治療等での治験も進んでいる。

このような特殊な水をベースにAQUA LUCAハミガキジェルは誕生しました。

食などの口に入れるものに高い意識をお持ちの方には必須のハミガキジェルだと自信を持ってお勧めいたします。

 

続きはこちら

 

AQUA LUCAハミガキジェル販売ページ

 

じゃどんだけ危険なのか言ってみろ!!

 

前回までのおさらい

前回のブログでは「経皮吸収」「経口吸収」、経口吸収の中でも最も危険なのが「舌下吸収」だとお伝えしました。

 

でも?大手メーカーが売っている歯磨剤がそんな体に悪いもの入れている筈ないじゃん!!と言ったお声も聞こえてきそうなので、歯磨き剤に含まれる成分を1つずつ見ていきましょう。

 

と、その前に

皆さんは歯磨き後に何か食べた際、変な味がしたり、味がしなかったりといった経験はないでしょうか?

それは、歯磨き剤に使用されている界面活性剤が👅の味を感じる味蕾を壊してしまっているからともいわれます。

 

界面活性剤の害に関しては当ブログでも何度もお伝えしているので割愛しますが、質の悪い界面活性剤は「害」でしかありません。

 

上気したように、体内に何かを吸収する最速の方法のひとつは、口からです。
つまり、あなたの口は体全体の中で最も吸収される場所のひとつなのです。

 

そこに歯磨きしている間、ずっと口の中にある「歯磨き剤」は安全でなくてはなりません。

そういった基準で歯磨き剤を選んだことがない人が殆どではないかと思います。

その有害な成分は、口腔内粘膜、歯茎、舌下などから急速に吸収され、血流にのり、体の恒常性を壊していきます。

 

その1例が甲状腺ホルモンの破壊や、癌、心機能の低下などと言われています。

 

では、歯磨き粉のパッケージに記載されていることを見ていきましょう。

 

歯磨き粉のパッケージには製品特徴、成分表示、注意事項が記載されています。

一般的な注意事項は、傷がある時は使わない、目に入らないように気をつける、口中の異常や発疹、かゆみがでたら使用を中止し医師に相談する。

しかし、アメリカの注意事項は大変驚かされます。

歯磨き粉を少しでも多く飲みこんでしまった場合は、直ちに医療機関か毒物コントロールセンターに連絡してください。

…と記載されています。

毒物で歯を磨いているのでしょうか?
この警告を見て、歯磨き粉で歯を磨きたいと思うのでしょうか?

遠いアメリカの歯磨き粉の成分だから関係ない?いえいえ、日本もたいして変わりありません。

その歯磨き粉の危険で有害な10個の成分を見ていきましょう

歯磨き粉の危険で有害な10個の成分

①トリクロサン

歯磨き粉には、殺菌剤のトリクロサンが含まれています。
トリクロサンは歯磨き粉の有効成分として、20年近く使用されています。

トリクロサンはもともと農薬として登録されていてその後、医薬品、一般商品という流れで普及してきました。

トリクロサンは甲状腺、女性ホルモンのエストロゲン、男性ホルモンのテストステロンなどに影響を与える可能性があるとしています。

また癌と関連しており、心機能に影響を与えます。

②ポリエチレングリコール

ポリエチレンは世界で最も一般的なプラスチックです。
プラスチックなので、繊維、樹脂、界面活性剤、プラスチック容器などに使用されます。

また水溶性なので、食品の加工、医薬品、化粧品などにも使われます。

エチレングリコールは化学的に体内で有毒化合物に分解されます。
まず中枢神経系(CNS)、次いで心臓、そして最終的には腎臓に影響を及ぼします。

③フッ素

著名な医学雑誌「ランセット」は、フッ素を鉛、ヒ素、水銀とともに神経毒として分類しました。
フッ素が含まれた歯磨き粉は歯茎にダメージを与えます。

Neurologiaに掲載された研究によれば、フッ素の長期摂取は、特に神経系に重大な障害を引き起こす可能性があることを示しました。

フッ素は、脳の損傷、小児のIQ低下、松果体の石灰化、甲状腺、骨、胃腸、癌などの健康問題を引き起こすことがあります。

また、フッ素が子供のADHDや学習障害の原因であるとしています。

食と身体を考える

④ラウリル硫酸ナトリウム

ラウリル硫酸ナトリウムは界面活性剤です。
界面活性剤とは水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせる役割を持ち、汚れを落とす働きがあります。

ラウリル硫酸ナトリウムは体内に容易に吸収され、発癌性があると考えられています。
また、皮膚や目への刺激、白内障、味覚障害、ホルモンバランス、潰瘍を引き起こす可能性があります。

⑤ソルビトール

ソルビトールの別名は「グルシトール」や「ソルビット」と呼ばれます。 ソルビトールは人体でゆっくりと代謝される糖アルコールです。

糖アルコールは、消化不良を引き起こすことで有名です。

Chris Kresser氏によると、「糖アルコールは短鎖炭水化物(FODMAP)であり、ほとんど消化できないため、過剰な水分を大腸に入れる事によって下痢を引き起こす可能性があります。

⑥人口甘味料

人口甘味料は、歯垢のpHを下げることで知られています。
つまり酸性になるということは歯の損傷が多いということです。

人口甘味料で特に注意が必要なのがアスパルテームです。

アスパルテームは興奮性神経毒です。発癌性があると考えられ、頭痛、めまい、視力の問題、胃腸障害などの神経毒性作用を引き起こします。

アスパルテームは有毒であり数十種類の疾患に関連していますので注意してください。

⑦プロピレングリコール

プロピレングリコールは主に、保湿、湿潤作用の役割をもちます。
製品に記載する際にはPGと書かれています。

EPA(環境保護局)はプロピレングリコールを危険な毒性があると考えています。
手袋、防護服、ゴーグルなど適切に取り扱わなければなりません。

⑧グリセリン

Gerald F. Judd博士の研究によると 、グリセリンを含む歯磨き粉はすべて避けなければならないと言います。
グリセリンは栄養を吸収して再石灰化してしまいます。

グリセリンはプラスチックラップのように歯を覆います。
グリセリンを取り除くには20回のすすぎが必要です。

⑨ジエタノールアミン

ジエタノールアミン(DEA)は、肝臓癌や腎臓癌に関連する発泡剤です。
ジエタノールアミン(DEA)はホルモンを破壊し、癌を引き起こす硝酸塩を形成します。

⑩青色1号、2号

これらは人工的な色素です。 複数の健康問題に関連したものです。 青色の色素は頭痛、喘息、アレルギー、癌を引き起こすことが判明しています。

安心安全な歯磨き粉を使おう

市販されているは歯磨き粉には、多くのリスクがあるため避けることは大切です。

 

続きはこちら

 

私は「ミズミガキ」でお手入れしています。

何故ミズミガキ?~経口吸収と経皮吸収~

おはようございます。

前回は経口吸収と経皮吸収について少し触れたのですが、この経口と経皮吸収については、ネット上に様々な見解が述べられ、その情報量もかなりあると思いますので、このブログでは❝簡単❞に書きたいと思う。

 

ミズミガキ「AQUA LUCA(アクアルーカ)」~市販の歯磨き粉は危険??~

初めに言っておきます。

このミズミガキ「AQUA LUCAハミガキジェル」は一般の歯磨き粉と比べるものではありません。

従来のものと同じ機能や使用感を求めていただいてもそれは叶いません。

そんなところの比較ではなく、あなたがもし「安全、健康」を求めるなら、どちらを選びますか!?というだけである。

そこを先ず認識していただき、ブログも読んでいただければ幸いです。

 

話を戻そう

経口吸収と経皮吸収ではどちらが身体へのダメージがあるか!?なのだが、経口吸収の中に「舌下吸収」を含めるとややこしくなる。

 

先ず、

【経口吸収】とは、お口から飲んで胃腸を経由して吸収すること

舌下吸収】とは、ベロの裏側辺りから物質を吸収すること

 

なのだが、これでもよくわからんと思う。

 

<経口吸収の特徴>

口⇒胃を通る⇒小腸の粘膜で吸収⇒血管(門脈)を通る⇒肝臓で分解される⇒各臓器へ!

・ゆっくり効果がでる

・まずくてもお水で流し込みやすい

・腸や肝臓の健康状態の影響が大きい

・(薬の場合)肝臓で何度も分解され作用が減少してしまう

 

<舌下吸収の特徴>

口⇒舌下静脈や口腔粘膜を走る血管から吸収⇒各臓器へ!

・即効性がある

・お水が無い時でも摂取出来ちゃう

・経口吸収より効果が大きく出る可能性高い

・腸や肝臓の健康状態の影響が少ない

・(薬の場合)吸収は早いが不完全な形で吸収されることが多い

 

となる。

 

では、経皮吸収は?というと

舌下吸収に近くなる。

 

即効性やお水がない時でも摂取できるという点はニュアンスは違えど、吸収経路的にはすぐに血流にのり肝臓などでの分解前に全身をめぐってしまうという点では同じなのだ。

 

この2点から、経口より、舌下や経皮吸収の方が身体に直接ダメージが出てしまうのではないかと簡単に想像できてしまう。

 

しかし、経皮と舌下では「吸収率が違う!」のだ

 

まず、経皮吸収の説明でよくみられる下の図を見てほしい。(※ステロイド剤における経皮吸収率)

これは※でも書いているようにステロイド剤の吸収率であり、ほかの化学物質での経皮吸収率は違った数字が出てくるかもしれないということは認識しておいた方が良い。

 

この体の部位で一番吸収率が高い陰部(粘膜)で「42%」

舌下は

タブレット錠で「50%」

ミストになると「95%」という高吸収率になる。

 

もちろん一番高いのは「静脈注射の100%」だが、舌下95%はかなり高い!!

 

それほど口腔内は吸収率が高く、口に入れるものには十分な配慮がなされなければならないのだ。

 

こういった理由から、私は歯磨き粉(市販の)を止めたわけだが、やはり何もつけずにブラッシングだけだと、ちゃんとフロスもし、ブラッシングもしっかり時間をかけなければ理想の口腔内環境は作れない。

 

そこで開発したのが「ミズミガキAQUA LUCAハミガキジェル」なのだ。

AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから

https://bamshopping.thebase.in/items/40269564

 

続きはこちら

Page Top