前回培養液について「最近多い培養液コスメの質問にお答えします」というタイトルで書きましたが、そもそもどんなに皮膚に良いものだったとしても導入できなければ何の意味もない!という話をしたと思います。
中には経皮毒や経皮吸収などするはずがない!!と言い切っている素人の方が散見されますが、では経皮吸収させ効果を出す塗布薬や湿布、ニコチンパットなどはどの様にしているのでしょうね。
効果のある薬剤を目的のところに届ける技術であるDDS(ドクターデリバリーシステム)というものは年々研究は進み技術が向上し、導入率も向上していっているのです。
では、このDDS技術とないったいどんなことなのかを先ず説明したいと思います。
という事なのです。
DDS技術でよくつかわれるのがナノ化なんですが、このナノ化にはいろいろな技術があります。
今までよく耳にしたものでは「リポソーム」といったナノ化技術があります。
細胞膜と同じ2重リン脂質構造になっており、細胞膜との融和性に優れ、粒形の調節も可能で最もメジャーなDDS技術といえると思います。
ただ、このリポソームには弱点があるんです。
もし、導入したいものが「たんぱく質」で出来ているものだとすると、このリポソーム化する際に圧縮するのですが、この時60度近い熱が発生するといわれています。
この熱によりたんぱく質は熱変性を起こし、そのたんぱく物質は効果を発揮する事が出来なくなってしまうのです。
前回のブログに書いた培養液の最も重要なものは、幹細胞が培養によって増えていく際に発現するたんぱく物質(=これが成長因子や増殖因子といったGF)ですので、このたんぱく質が熱によって変性し、効果を持たなくなるというのは凄く問題なのです。
現在はこのナノ化技術でも熱を発しない「低温リポソーム技術」といわれるものが開発されてきていますが、どこでもが出来る技術ではまだないという事です。
折角の有効成分を、導入したいがためにナノ化したはいいが、熱によって効果のないものになってしまっては本末転倒なのです。
2014年、化粧品原料国際命名法(INCI)で培養液が登録され、2年ほどは手探り状態で商品化は進んでませんでしたが、去年の暮れ辺りから徐々に製品化され始め、ここ最近ではかなりのメーカーが培養液関連コスメの製造に乗り出し、数多くの商品が出てきております。
弊社はすでに3年半前よりこの培養液関連の商品を取り扱ってきた経緯から、多くのサロン様に培養液関連コスメの商材について多くの質問を受けるようになりました。
そこで、培養液コスメを取り扱うに至り、注意しないといけない事をまとめたいと思います。
先ず、培養液コスメは何がいいのか??ですよね
培養液は、再生医療等で使用する幹細胞を培地で培養の際に幹細胞が出すたんぱく物質がとても重要だと思います。
この発現するたんぱく質は成長因子や増殖因子といった細胞を賦活活性化させる成分なのです。
この因子のことを「GF=グロスファクター」と呼び、培養液の中には200種類のGFが発現しているともいわれています。(注:多分化幹細胞の培養時)
このGFは細胞ごとに種類があり、よく聞くところではEGFやFGF、IGF、HGFなどがあります。
このGFが各組織の幹細胞のレセプターと反応し、増殖したりするのです。
ですので、今までのコスメと違って、自分が持っている内在する幹細胞が娘細胞を生み出すというわけです。
“皮膚であれば新しい皮膚細胞を幹細胞がどんどん生み出してくれますので、瑞々しい新しい皮膚細胞になり、皮膚は美しくなるのです。”
しかし、ここで押さえておかねばならないことがあります。
外からこのGFを皮膚内部に入れ込むという事は簡単な事ではありません。
皮膚には幾つかのバリア機能があり、水分保持や細菌などから体を守る役目があるので、そうやすやすとは通過させてくれません。
先ず、表皮の角層表面には皮脂膜が存在します。次に角層、そして表皮最後の砦基底膜です。
この中でも角層は強固な守りをしているのです。この角層を通り抜けなければどんなに優れたGFでさえ何の意味も有りません。
ここで、数字によってその辺りを具体的に見ていきましょう。
この角層の通過させるにはいくつかの条件があります。
分子量が小さいこと(目安として500以下)
適度な脂溶性を持っていること
融点が低い
|
などが挙げられます。これは薬物を経皮吸収させる際の条件なのですが、最近では化粧品にもかなり高度なDDS(ドクターデリバリーシステム)が使われるようになりました。
簡単に言うと、このDDS技術がなければ皮膚は通過させることが容易ではないという事なのです。
先ず、角層を通過するのに必要な分子量は500以下!!
では、皮膚再生に必要なEGFやFGFといった成長因子はどれくらいの分子量なのでしょうか。
EGF=8000
FGF=17000
です。
角層通過の条件500の何倍の大きさがあるのでしょうか?
EGF=16倍
FGF=34倍
です。
これはそのままでは角層の上に乗っかるだけになり、内在幹細胞には届きませんし、なんの働きもしません。
という事は、全く無意味という事になります。
ここで出てくるのが分子量を小さくする技術なのですが、ここにも落とし穴があります・・・・
それは次号でお伝えします。
参考のために良く化粧品等に配合されている成分の分子量も記載しておきます。
コラーゲン=100000・・・・・角層通過分子量の200倍
ヒアルロン酸=1000000・・・角層通過分子量の2,000倍
そのままでは入る訳がないのです・・・・
図にすると一目瞭然です。
おはようございます。
千島学説を学んでいて、1つの理論が仮説としてですが浮かんできましたのでここに記しておこうと思います。
毛髪の細胞を生み出しているのが毛母細胞という事に現在ではなっていますよね。
毛母細胞が分化することによって毛髪を作り出していると・・・
これはこれで間違ってはいないと思うのですが、千島学説では血液中の血球が細胞に変わると言っています。
もしそうであるとするなら、この血球がいろんな細胞に変化する際に必要なものがあると思うのです。
例えば髪の毛であれば血球が毛髪細胞へ
肝臓であれば肝細胞へといった具合に、1つの血球がそれぞれの器官において、それぞれの細胞に分化?変化?するという事であれば、そこに何らかの「刺激」が必要となってきます。
この刺激という考え方はスタップ細胞理論に通じますね。
この刺激や情報を与えているのが器官それぞれの親細胞(幹細胞)が出すGF(グロスファクター)や、各種ホルモン、サイトカインと呼ばれる生理活性物質などではないかと思うのです。
今まで血液によって酸素と栄養の供給を行い、幹細胞が娘細胞(毛髪)を生み出すとなっていますが、血球自体も細胞化するという事になれば、血流がすごく大事なのではないかという事です。
毛細血管の各器官への接触部分では血管の口が開いているといいます。
毛細血管やそれよりも細い血管といわれる末梢血管は年を追うごとに消滅していってしまいます。
そうなることによって血球は各器官に運ばれず細胞になる事が出来ない・・・のではないか?
体の基本代謝である血流、そして血管(毛細や末梢)が健康で消滅することのない状態、また消滅した血管を作り上げる幹細胞やGFなどが発毛には最重要ではないかというものです。
正確には「血管内皮幹細胞」にいかにアタックするかという事。
これについてもう少し研究をして商品開発をしたいと思っております。