口腔ケア一覧

経皮吸収と経口摂取ではどちらが危険!?

前回のブログでは経皮吸収とその経路

についてお伝えしましたので、今回は経口吸収経路についてお伝えしていこうと思っているのですが、私事ですが、ここ1年ほどTVをまともに見ることが極端に減り、今では1週間で1時間程度しかTVを見ることがありません。

それは、ここ1年に限らずなのかもしれませんが、TVや各種報道メディアからの情報に「嘘」または「放送しない自由」が多く、日本における報道に信頼を置けないからです。

 

また、ネットの世界においても「情報統制」は当たり前のように行われ、本当の真実にたどり着けないような世界になってきています。

 

そんな中、ここ1年は書籍を読むことが増え、今まで知らなかった世界を知ることができたのはいいのですが、ネット等の情報に信頼を置いていなかった比重が増し、NETの世界も虚偽情報、洗脳情報で溢れているという懸念が拭い切れません

 

したがって、本日お伝えする経口摂取による経路についても、これが真実だという「確固たる自信」がある訳では無い事を冒頭で申しあげておきたいと思っております。

 

経口摂取を説明するのに一番わかりやすいのは「薬」の経口摂取についての記載であろうと思いますので、薬がどのように身体の中の経路を通って効果を出すのかについて見ていこうと思います。

 

薬を体内に取り込むには、いくつかのルートがあります。

 ・口から服用(経口
 ・静脈や筋肉や皮膚に注射(静脈内投与・筋肉内投与・皮下投与
 ・脊髄の周りのスペースに注射(髄腔内投与
 ・舌の下に置く(舌下投与
 ・直腸や膣に挿入(経直腸投与・経膣投与
 ・眼に注ぐ(点眼
 ・鼻の中に噴霧して鼻粘膜を通して吸収する(経鼻
 ・口から肺に吸い込む(吸入
 ・局所的または全身的な効果を得るため皮膚に塗る(経皮投与
 ・貼り薬から皮膚を通じて体全体に運ぶ(経皮的吸収

各投与経路には、それぞれ固有の目的やメリット・デメリットがあります。

 

この中で、今回の経口ルートについてこのように書かれています。

 

経口は最も便利な上に、通常は最も安全で費用もかからないため、一番よく使われている投与法ですが、薬が消化管を通ることによる制約もあります。
経口投与された薬は、通常は口から胃を通過して、多くが小腸で吸収されます。そして、血流に乗ってその標的部位に運ばれる前に、腸壁と肝臓を通ります。多くの薬は腸壁と肝臓で化学的に変化するので(代謝)、血流に到達したときは量が少なくなっています。

経口投与では、消化管内の食べものや他の薬の存在によって、薬の吸収量や吸収速度が左右されることがあります。
そのため、空腹時に服用する薬、食後に服用する薬、特定の他の薬と併用してはいけない薬、経口投与できない薬などに分けられることになります。

経口薬の中には、消化管を刺激するものもあります。
たとえばアスピリンや非ステロイド性抗炎症薬の多くは、胃や小腸の内膜を傷つけることがあり、潰瘍を起こしたり、すでにある潰瘍を悪化させたりします。このほか、消化管で吸収されにくいものや不安定なもの、胃酸や胃の消化酵素で破壊される薬もあります。

経口ルートが使えない時、例えば口から何も食べられない時、薬を素早く投与しなければならない時、正確な用量あるいは非常に高用量で投与しなければならない時、消化管から吸収されにくい薬や吸収が不安定な薬を使うときなどは他の経路を使います。

 

ここに書かれている要点としては

  1. 最も安全で、便利な上に最もコストがかからない
  2. 多くの薬は腸壁や肝臓で代謝(解毒なども含む)され、血流には少量しか到達しない
  3. 消化管などに残存している食物や薬によって効果が変わる
  4. 胃や小腸を傷つける恐れがある
  5. 胃酸や胃の消化酵素によって破壊されるものもある

ざっとこの5つ位が主なメリットデメリットでしょうか。

 

私の解釈ですと、口投与の場合、消化酵素や肝臓の解毒作用などにより薬の害は少ないが効果もあまりない」

 

と読むこともできると思います。

 

経皮吸収との違いは、全身に運んでくれる血流に「10」有るうち「10」届くのか!?

「10」のうちどんなに良くても「5」しか届かない!?かの違いだと思います。

 

これも薬の種類によっても違ってきますし、上記に書いたように用法、用量を適切にした場合によるものだと思います。

また、薬の最大有効性などの設定によっても違ってきますので一概には言えないでしょう。

 

何が言いたいのかと言えば、経皮吸収の方が血液に到達するスピード、量ともに多く、体に負担があるという事だ。

その中でも口腔内の舌下などは断トツで危険であると言えると思う。

 

 

あなたは洗剤を飲んだことがありますか?

あなたは洗剤を飲んだことがありますか?

というトンデモなタイトルですが、実際洗剤(界面活性剤)を飲んだことがあるという人は、ほとんどいないだろう。(まぁ飲んだらこの世に存在しないのだから・・・)

 

しかし、今の生活の中ではこの洗剤(界面活性剤)がとても身近な存在であり、危険性がないというわけではないという事を知っておかなければなりません。

 

飲んだことが無いという方でも、危険性はあります。

 

それは、「経皮吸収」というルートによってそれが可能なのが界面活性剤の怖さでもあるからです。

 

覚えているだろうか、神奈川県内にある病院で点滴に界面活性剤を混入し入院患者を殺害したという事件を・・・

 

この事件は界面活性剤の危険性を広く国民に認知させた事件であったと思います。

 

まず、界面活性剤はどのような作用があるのかという事を知っておかなければいけませんので界面活性剤の働きとはどんなものかを見ていきましょう。

 

界面活性剤の作用はたくさんありますが、その中でも7つの主要な働きについてみていきましょう。出来るだけ専門的な表現は避け簡単に書きますね。

 

1、乳化作用・・・油と水を混ぜることができるという作用です。

2、気泡洗浄作用・・・これは界面活性剤の作用の中でも身近な作用でしょう。

3、殺菌作用・・・消毒剤などにも界面活性剤は使われています、それはこの殺菌作用があるためで、前述した大口病院で起こった殺人事件にはこの消毒剤混入がされたようです。

4、帯電防止作用・・・読んで字のごとくです。柔軟剤等にも界面活性剤は使われています。

5、柔軟作用・・・同上

6、浸透作用・・・界面活性剤はタンパク質を壊す作用がありますので、皮膚などにも浸透していきます。この作用があり経皮吸収の害が心配なのです。

7、溶解作用・・・溶解とはそう・・・溶かすことなのです。化学的にいえばちょっと違うのですが、「溶かすこと」で覚えていてください。

 

この7つの作用というのが「界面活性剤」の働き(作用)なのです。

 

ピンとこない人のために1つだけ「溶解作用」の凄さを画像でお伝えしようと思います。

これは、市販のUVクリームをプラコップにいれ数日間経過観察したものです。

この様にたった6日間でプラコップの底が抜けてしまいます。

 

プラスチックを溶かしてしまうものを、お肌につけたり、お口の中に入れたりしているわけです。

 

さて、本当に大丈夫なのでしょうか?

 

また、経皮吸収と経口吸収ではどちらが危険性があるのか!?また経皮吸収で一番吸収する場所はどこなのか!?については次号お届けします。

 

AQUA LUCAに使われている水について~殺菌力~

AQUA LUCAに使われている水について前回のブログには「15年もの長い年月PH変化なし」で腐ることがないので防腐剤など使用しなくてよいという内容を書いたが、この56にはもっと凄い効果があるという事をお伝えしたいと思う。

 

このPM56(水の名称)の効果の一つに「殺菌力」がある。

前回述べた防腐剤を使わなくてもよい理由の一つでもある。

 

そもそも原料自体に防腐効果があるのであれば防腐剤は使わなくても防腐効果があるという事は言わずもがななのであるが、その殺菌力はどの程度なのか!?についてデータを基にお伝えしよう。

先ずはどのような菌に対してこの水が殺菌範囲を持っているか見てみよう。

ウイルスは菌ではないので殺菌というには正確ではないが、50㎚のウイルスから、10㎛のヒトの細胞未満のウイルスや菌に対して効果がある。

 

また、どの様な菌に対して、どれくらいの時間で殺菌機序があるかというと次のグラフ。

大腸菌」「大腸菌(O157:H7)」「サルモネラ菌」「緑膿菌」「腸炎ビブリオ菌」「レジオネラ菌」「MASA(※Methicillin-resistant Staphylococcus)」。※メチシリン耐性黄色ブドウ球菌

に関しては1分以内のほとんど殺菌されてしまう。

また、「白癬菌」「単純ヘルペスウイルス2型」「トラコーマ・クラミジア」「アクネス菌(ニキビ菌)」

においても2時間後までにほとんど殺菌・不活化されてしまう。

次の画像でもわかるように、大腸菌の細胞膜を壊し殺菌してしまう。

 

では、口腔内の菌で最も体の健康にも大きく関係していると言われる「歯周病菌」ではどうか!?

 

なんと!「15秒後」には「」という驚きの結果をもたらしてくれたのだ。

 

このように殺菌能力は高いのに、ヒトの細胞には全く無害という優れた機能を発揮してくれる水がAQUA LUCAにには使われているのだ。

 

 

何故ミズミガキ?~経口吸収と経皮吸収~

おはようございます。

前回は経口吸収と経皮吸収について少し触れたのですが、この経口と経皮吸収については、ネット上に様々な見解が述べられ、その情報量もかなりあると思いますので、このブログでは❝簡単❞に書きたいと思う。

 

ミズミガキ「AQUA LUCA(アクアルーカ)」~市販の歯磨き粉は危険??~

初めに言っておきます。

このミズミガキ「AQUA LUCAハミガキジェル」は一般の歯磨き粉と比べるものではありません。

従来のものと同じ機能や使用感を求めていただいてもそれは叶いません。

そんなところの比較ではなく、あなたがもし「安全、健康」を求めるなら、どちらを選びますか!?というだけである。

そこを先ず認識していただき、ブログも読んでいただければ幸いです。

 

話を戻そう

経口吸収と経皮吸収ではどちらが身体へのダメージがあるか!?なのだが、経口吸収の中に「舌下吸収」を含めるとややこしくなる。

 

先ず、

【経口吸収】とは、お口から飲んで胃腸を経由して吸収すること

舌下吸収】とは、ベロの裏側辺りから物質を吸収すること

 

なのだが、これでもよくわからんと思う。

 

<経口吸収の特徴>

口⇒胃を通る⇒小腸の粘膜で吸収⇒血管(門脈)を通る⇒肝臓で分解される⇒各臓器へ!

・ゆっくり効果がでる

・まずくてもお水で流し込みやすい

・腸や肝臓の健康状態の影響が大きい

・(薬の場合)肝臓で何度も分解され作用が減少してしまう

 

<舌下吸収の特徴>

口⇒舌下静脈や口腔粘膜を走る血管から吸収⇒各臓器へ!

・即効性がある

・お水が無い時でも摂取出来ちゃう

・経口吸収より効果が大きく出る可能性高い

・腸や肝臓の健康状態の影響が少ない

・(薬の場合)吸収は早いが不完全な形で吸収されることが多い

 

となる。

 

では、経皮吸収は?というと

舌下吸収に近くなる。

 

即効性やお水がない時でも摂取できるという点はニュアンスは違えど、吸収経路的にはすぐに血流にのり肝臓などでの分解前に全身をめぐってしまうという点では同じなのだ。

 

この2点から、経口より、舌下や経皮吸収の方が身体に直接ダメージが出てしまうのではないかと簡単に想像できてしまう。

 

しかし、経皮と舌下では「吸収率が違う!」のだ

 

まず、経皮吸収の説明でよくみられる下の図を見てほしい。(※ステロイド剤における経皮吸収率)

これは※でも書いているようにステロイド剤の吸収率であり、ほかの化学物質での経皮吸収率は違った数字が出てくるかもしれないということは認識しておいた方が良い。

 

この体の部位で一番吸収率が高い陰部(粘膜)で「42%」

舌下は

タブレット錠で「50%」

ミストになると「95%」という高吸収率になる。

 

もちろん一番高いのは「静脈注射の100%」だが、舌下95%はかなり高い!!

 

それほど口腔内は吸収率が高く、口に入れるものには十分な配慮がなされなければならないのだ。

 

こういった理由から、私は歯磨き粉(市販の)を止めたわけだが、やはり何もつけずにブラッシングだけだと、ちゃんとフロスもし、ブラッシングもしっかり時間をかけなければ理想の口腔内環境は作れない。

 

そこで開発したのが「ミズミガキAQUA LUCAハミガキジェル」なのだ。

AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから

https://bamshopping.thebase.in/items/40269564

 

続きはこちら

ハミガキジェル開発経緯②~ある水との出会い~

おはようございます。

今回も前回のブログに引き続きハミガキジェル開発の経緯について書いていこう。

前回のブログをまだ読んでくださっていない方は

ハミガキジェル開発の経緯①

歯磨き粉を使わなくなって20年が経ったころ、私は40代半ばを過ぎ、年齢的なものなのか?ブラッシングの問題なのか?歯が黄ばみ自分でも気になるほどの口臭に不快感を持っていました。

 

仕事柄マスクをつけざる得ない状況があるのですが、その時はほんと自分で嫌になるくらいですから、他人にとっては耐え難いものだったでしょう。

 

もちろん他人との接触には十分配慮し呼吸交換をできるだけしないように工夫はしていました。

 

しかし、いつまでもそのような神経を使うコミュニケーションでは疲れてしまいます。

 

だからと言って、フ〇ス〇などの清涼菓子などを一時は食べていましたが、この内容成分を見ても

  • ソルビトール・・・人間がエネルギーにしにくい糖の一種で、植物が生成する。清涼成分。
  • アスパルテーム・・・アミノ酸が二つつながったものにちょっと小細工が入った合成甘味料。
  • L-フェニルアラニン・・・人間の体内に普遍的にあるアミノ酸。 ショ糖エステル・・・いわゆる砂糖の成分と、脂肪酸を合成したもの。香料や他の成分を混ぜ合わせる役目。

まぁこういった内容成分も過剰に摂取しなければ良いという意見もありますが、その他の食品にも多くの添加物を許可している世界一の添加物大国では少し気にしすぎるくらいがちょうどいいと私は思っていましたので、そう言った清涼菓子も出来るだけ取ることは控えていました。

 

そういった時期に私が現在お伝えしている「発毛キャンプ®システム」で使っているある特殊な「水」の開発を行っている会社のある原料に着目しました。

 

今までも「水」という無味無臭無公害のもので体に負担がない本当に効果のあるものを色々試していましたので、この「特殊な水」を使った原料にはすごく興味を持ちました。

 

この水の説明は後程また詳しくさせていただこうと思います。

続きはこちら

AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから

https://bamshopping.thebase.in

Page Top