歯磨き 水 質問コーナー 食

AQUA LUCAハミガキジェルの販売を先ずは理美容室からお願いしているのですが、それには深い理由があります。
折角なので、その辺りもお伝えしたいと思っております。
弊社が企画する商品は、ドラッグストア等へ陳列していても手に取ってもらえないような商品が多いというのが1つ目の理由です。
それは、内容にこだわりすぎて原価が大幅にかかってしまい、商品の良さを陳列棚に添えた程度の説明ではお伝え出来ないことが殆どなのです。
商品の本来の良さをしっかりお伝えし、健康と美容に役立てて欲しいとするなら、その道のプロである「理美容師さん」にお願いするしかありません。
2つ目は1つ目に挙げた理美容師さんの本来の役割を全うしていただきたいと考えているからです。
理美容師はいつからか髪を切って巻いて染めるだけの「師業」となってしまいました。
国家資格でありながら、そのアドバンテージともいえる信頼性を生かせないままとなっています。
そんな理美容師さんが本来お客様に伝えるべきことはもっと広範囲の本物の健康と美を伝えていくべきだと思っています。
そういった理由もあって弊社では理美容室むけのプロフェッショナル商品に特化しています。
そんな美容室オーナーから凄く良い質問が来たので、それにお応えする形で皆様にもAQUA LUCAのことを少しでも知っていただきたいと思っております。
早速本題に行きましょう。
質問内容から、抜粋しますね。
「まだ使って1週間ですが食べ物によっては唾液が臭う時がありますね。
1週間で同じ焼肉屋へ2回行ったのですが、1回は赤身系のみ、もう1回は内蔵系も。
内蔵系を食べた時が最悪でした。」
AQUA LUCAは特殊な水を使っていると以前のブログでお伝えしましたが、この水が中々じゃじゃ馬なのです。
例えば、化粧品を作る際、ラベンダーの香料を配合したいとした時、そのラベンダーの製造会社によって臭いが変化したり、しなかったりと有るようなのです。
これは、「この特殊な水」は変わっていませんので、ラベンダーという同じ匂いがする香料でも、作った製造会社の抽出方法や精製技術によって変わってしまうという事なのです。
こういった反応を大きくは付加反応だったり、付加重合反応と言うらしいのですが、簡単に言うと別々の物質が結合し別種の化合物になってしまうという事らしいのです。
この質問内容にもあるように、食べたものによってその匂いの質が変わったりします。
他に影響するのが、口腔内の細菌叢バランス、舌の汚れや細菌叢バランス、または脂や皮脂などにこの特殊水が反応し、匂いがすることがあります。
もちろん水自体に臭いはございませんので、その臭いの元はあなた自身の口腔内環境に影響されているという事です。
私自身、もう1年ほどこのAQUA LUCAの試作を使い続けてきました。
最初のうちはやはりその臭いがたまにすることがあったのですが、今はもう殆どなくなりました。
先日ちょっとその臭いがしたときは、連休初日にどこにも出かけないという事で、歯磨きをしていなく、2日間丸々歯を磨いていない状態でハミガキジェルを口に入れたときでした。
市販の歯磨き粉では絶対に感じることができない「自分の口腔内環境」をつぶさに感じることができるのがこのAQUA LUCAの魅力の一つでもあります。
アルツハイマーや各病気にも関係していると言われている口腔内ケアを安全にそしてバランスよく維持していくためにもこのAQUA LUCAは必須アイテムと言えます。
次回はAQUA LUCAに使われている水について書いていこうと思う
ご購入はこちらから
どんだけおっかないか!?解っていただけただろうか
前回までのブログを読んでいただければお解りになられると思う。
今回開発をした「AQUA LUCAハミガキジェル」

化粧品のような容姿ですが、使われている特殊な水がこのハミガキジェルの最大のポイントになります。
水=なんとも身近で普通に存在するもの
といった感じしかないかと思いますが、「水」にはとても奥深い力が存在することも知られています。
なんと言っても人間の体の60~70%は「水」で構成されているわけですから、この高機能の体は水が無くてはならない存在だという事だけでも、水の凄さが判って頂けるのではないでしょうか。
AQUA LUCAに使われている「水H²O」は高機能還元イオン水といって、ただの還元水ではないのですが、今この水は「医療分野」でも注目され、ある治療では大活躍している水でもあるのです。
その特徴を3つほど挙げてみましょう。
- アルコール、防腐剤、界面活性剤、塩素系殺菌剤などの消毒薬を一切含まない、ヒト・環境にやさしい安全な液体である。
- 20年間安定した性状を持つことを確認済み。半永久的に腐らない水。金属・樹脂への腐食も無し。
- 化粧品(日本、ヨーロッパ、アメリカ、中国)、フードサプリメント(ヨーロッパ)※として多くの実績あり。※日本の医薬部外品と同等基準。
防腐剤、界面活性剤と同等以上の効果を持つにも拘らず、高い安全性が認められ、ヨーロッパの主要展示会で数々の賞を受賞。

化粧品原材料の部門で約3500種の中から最優秀賞(世界一)の受賞

国際医薬品展示会にて、医薬品賦形剤部門で日本企業初のファイナリストとなる。
特徴に挙げたように
- 水でありながら、界面活性剤の特徴である乳化作用(水と油を混ぜる効果)がある。
- 水でありながら、防腐剤なしでも20年間腐らないという実験データがある。防腐剤不要の化粧品製造が可能となる。
- 水でありながら、殺菌効果が高い。
- 水でありながら、還元効果が高い。(老け=酸化)
- 水でありながら、医薬品の展示会等での実績により、医療分野での注目が高く、治療等での治験も進んでいる。
このような特殊な水をベースにAQUA LUCAハミガキジェルは誕生しました。
食などの口に入れるものに高い意識をお持ちの方には必須のハミガキジェルだと自信を持ってお勧めいたします。
続きはこちら
AQUA LUCAハミガキジェル販売ページ
それダメ 不都合な真実 歯磨き
前回のブログでは「経皮吸収」「経口吸収」、経口吸収の中でも最も危険なのが「舌下吸収」だとお伝えしました。
でも?大手メーカーが売っている歯磨剤がそんな体に悪いもの入れている筈ないじゃん!!と言ったお声も聞こえてきそうなので、歯磨き剤に含まれる成分を1つずつ見ていきましょう。
と、その前に
皆さんは歯磨き後に何か食べた際、変な味がしたり、味がしなかったりといった経験はないでしょうか?
それは、歯磨き剤に使用されている界面活性剤が👅の味を感じる味蕾を壊してしまっているからともいわれます。
界面活性剤の害に関しては当ブログでも何度もお伝えしているので割愛しますが、質の悪い界面活性剤は「害」でしかありません。
上気したように、体内に何かを吸収する最速の方法のひとつは、口からです。
つまり、あなたの口は体全体の中で最も吸収される場所のひとつなのです。
そこに歯磨きしている間、ずっと口の中にある「歯磨き剤」は安全でなくてはなりません。
そういった基準で歯磨き剤を選んだことがない人が殆どではないかと思います。
その有害な成分は、口腔内粘膜、歯茎、舌下などから急速に吸収され、血流にのり、体の恒常性を壊していきます。
その1例が甲状腺ホルモンの破壊や、癌、心機能の低下などと言われています。
では、歯磨き粉のパッケージに記載されていることを見ていきましょう。

歯磨き粉のパッケージには製品特徴、成分表示、注意事項が記載されています。
一般的な注意事項は、傷がある時は使わない、目に入らないように気をつける、口中の異常や発疹、かゆみがでたら使用を中止し医師に相談する。
しかし、アメリカの注意事項は大変驚かされます。
歯磨き粉を少しでも多く飲みこんでしまった場合は、直ちに医療機関か毒物コントロールセンターに連絡してください。
…と記載されています。
毒物で歯を磨いているのでしょうか?
この警告を見て、歯磨き粉で歯を磨きたいと思うのでしょうか?
遠いアメリカの歯磨き粉の成分だから関係ない?いえいえ、日本もたいして変わりありません。
その歯磨き粉の危険で有害な10個の成分を見ていきましょう
歯磨き粉の危険で有害な10個の成分

①トリクロサン
歯磨き粉には、殺菌剤のトリクロサンが含まれています。
トリクロサンは歯磨き粉の有効成分として、20年近く使用されています。
トリクロサンはもともと農薬として登録されていてその後、医薬品、一般商品という流れで普及してきました。
トリクロサンは甲状腺、女性ホルモンのエストロゲン、男性ホルモンのテストステロンなどに影響を与える可能性があるとしています。
また癌と関連しており、心機能に影響を与えます。
②ポリエチレングリコール
ポリエチレンは世界で最も一般的なプラスチックです。
プラスチックなので、繊維、樹脂、界面活性剤、プラスチック容器などに使用されます。
また水溶性なので、食品の加工、医薬品、化粧品などにも使われます。
エチレングリコールは化学的に体内で有毒化合物に分解されます。
まず中枢神経系(CNS)、次いで心臓、そして最終的には腎臓に影響を及ぼします。
③フッ素
著名な医学雑誌「ランセット」は、フッ素を鉛、ヒ素、水銀とともに神経毒として分類しました。
フッ素が含まれた歯磨き粉は歯茎にダメージを与えます。
Neurologiaに掲載された研究によれば、フッ素の長期摂取は、特に神経系に重大な障害を引き起こす可能性があることを示しました。
フッ素は、脳の損傷、小児のIQ低下、松果体の石灰化、甲状腺、骨、胃腸、癌などの健康問題を引き起こすことがあります。
また、フッ素が子供のADHDや学習障害の原因であるとしています。
④ラウリル硫酸ナトリウム
ラウリル硫酸ナトリウムは界面活性剤です。
界面活性剤とは水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせる役割を持ち、汚れを落とす働きがあります。
ラウリル硫酸ナトリウムは体内に容易に吸収され、発癌性があると考えられています。
また、皮膚や目への刺激、白内障、味覚障害、ホルモンバランス、潰瘍を引き起こす可能性があります。
⑤ソルビトール
ソルビトールの別名は「グルシトール」や「ソルビット」と呼ばれます。 ソルビトールは人体でゆっくりと代謝される糖アルコールです。
糖アルコールは、消化不良を引き起こすことで有名です。
Chris Kresser氏によると、「糖アルコールは短鎖炭水化物(FODMAP)であり、ほとんど消化できないため、過剰な水分を大腸に入れる事によって下痢を引き起こす可能性があります。
⑥人口甘味料
人口甘味料は、歯垢のpHを下げることで知られています。
つまり酸性になるということは歯の損傷が多いということです。
人口甘味料で特に注意が必要なのがアスパルテームです。
アスパルテームは興奮性神経毒です。発癌性があると考えられ、頭痛、めまい、視力の問題、胃腸障害などの神経毒性作用を引き起こします。
アスパルテームは有毒であり数十種類の疾患に関連していますので注意してください。
⑦プロピレングリコール
プロピレングリコールは主に、保湿、湿潤作用の役割をもちます。
製品に記載する際にはPGと書かれています。
EPA(環境保護局)はプロピレングリコールを危険な毒性があると考えています。
手袋、防護服、ゴーグルなど適切に取り扱わなければなりません。
⑧グリセリン
Gerald F. Judd博士の研究によると 、グリセリンを含む歯磨き粉はすべて避けなければならないと言います。
グリセリンは栄養を吸収して再石灰化してしまいます。
グリセリンはプラスチックラップのように歯を覆います。
グリセリンを取り除くには20回のすすぎが必要です。
⑨ジエタノールアミン
ジエタノールアミン(DEA)は、肝臓癌や腎臓癌に関連する発泡剤です。
ジエタノールアミン(DEA)はホルモンを破壊し、癌を引き起こす硝酸塩を形成します。
⑩青色1号、2号
これらは人工的な色素です。 複数の健康問題に関連したものです。 青色の色素は頭痛、喘息、アレルギー、癌を引き起こすことが判明しています。
安心安全な歯磨き粉を使おう
市販されているは歯磨き粉には、多くのリスクがあるため避けることは大切です。
続きはこちら
私は「ミズミガキ」でお手入れしています。
おはようございます。
前回は経口吸収と経皮吸収について少し触れたのですが、この経口と経皮吸収については、ネット上に様々な見解が述べられ、その情報量もかなりあると思いますので、このブログでは❝簡単❞に書きたいと思う。
ミズミガキ「AQUA LUCA(アクアルーカ)」~市販の歯磨き粉は危険??~
初めに言っておきます。
このミズミガキ「AQUA LUCAハミガキジェル」は一般の歯磨き粉と比べるものではありません。
従来のものと同じ機能や使用感を求めていただいてもそれは叶いません。
そんなところの比較ではなく、あなたがもし「安全、健康」を求めるなら、どちらを選びますか!?というだけである。
そこを先ず認識していただき、ブログも読んでいただければ幸いです。
話を戻そう
経口吸収と経皮吸収ではどちらが身体へのダメージがあるか!?なのだが、経口吸収の中に「舌下吸収」を含めるとややこしくなる。
先ず、
【経口吸収】とは、お口から飲んで胃腸を経由して吸収すること
【舌下吸収】とは、ベロの裏側辺りから物質を吸収すること
なのだが、これでもよくわからんと思う。
<経口吸収の特徴>
口⇒胃を通る⇒小腸の粘膜で吸収⇒血管(門脈)を通る⇒肝臓で分解される⇒各臓器へ!
・ゆっくり効果がでる
・まずくてもお水で流し込みやすい
・腸や肝臓の健康状態の影響が大きい
・(薬の場合)肝臓で何度も分解され作用が減少してしまう
<舌下吸収の特徴>
口⇒舌下静脈や口腔粘膜を走る血管から吸収⇒各臓器へ!
・即効性がある
・お水が無い時でも摂取出来ちゃう
・経口吸収より効果が大きく出る可能性高い
・腸や肝臓の健康状態の影響が少ない
・(薬の場合)吸収は早いが不完全な形で吸収されることが多い
となる。
では、経皮吸収は?というと
舌下吸収に近くなる。
即効性やお水がない時でも摂取できるという点はニュアンスは違えど、吸収経路的にはすぐに血流にのり肝臓などでの分解前に全身をめぐってしまうという点では同じなのだ。
この2点から、経口より、舌下や経皮吸収の方が身体に直接ダメージが出てしまうのではないかと簡単に想像できてしまう。
しかし、経皮と舌下では「吸収率が違う!」のだ
まず、経皮吸収の説明でよくみられる下の図を見てほしい。(※ステロイド剤における経皮吸収率)

これは※でも書いているようにステロイド剤の吸収率であり、ほかの化学物質での経皮吸収率は違った数字が出てくるかもしれないということは認識しておいた方が良い。
この体の部位で一番吸収率が高い陰部(粘膜)で「42%」
舌下は
タブレット錠で「50%」
ミストになると「95%」という高吸収率になる。
もちろん一番高いのは「静脈注射の100%」だが、舌下95%はかなり高い!!
それほど口腔内は吸収率が高く、口に入れるものには十分な配慮がなされなければならないのだ。
こういった理由から、私は歯磨き粉(市販の)を止めたわけだが、やはり何もつけずにブラッシングだけだと、ちゃんとフロスもし、ブラッシングもしっかり時間をかけなければ理想の口腔内環境は作れない。
そこで開発したのが「ミズミガキAQUA LUCAハミガキジェル」なのだ。
AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから
https://bamshopping.thebase.in/items/40269564
続きはこちら
不都合な真実 医療 時事ネタ
前回までのブログは市販の歯磨き粉のリスクとその回避について書きましたが、何故そこまでして歯磨き粉を避けなければならないのかについてもお伝えしとかないといけませんね。
ハミガキジェル開発経緯②~ある水との出会い~
当ブログは「発毛」について書いているブログですが、「薄毛」の原因が現代においては先天性遺伝情報(エピジェネティクス)より、「エピゲノム」(後天性遺伝情報)が大きいということがわかっています。
あのガンですら先天的要因は「5%」にしか過ぎないとまである研究者は言います。
薄毛に至っても、今までは先天的遺伝子要因が大きいと考えられ、半ば諦めている方も多いかと思いますが、1900年代後半あたりから増え始めた「女性の薄毛」を機に、薄毛の本質は「後天的遺伝情報」(エピゲノム)の影響が大きいのではないかという考えになってきています。
要するに、後天的要因=環境的要因(社会的、環境的要因、食や体に使用する化粧品)により環境因子によってゲノムは装飾され個体レベルの形質が異なってきていると考えられています。
簡単に言うなら、「あなたの口にしたものによって遺伝とは全く関係ない体に不調和をもたらす」ということなのです。
現在日本は様々な分野で優れたものを持っておきながら、逆に様々な分野のワースト世界1も持っています。
少し紹介しよう。
日本の世界一をまとめると見えてくるもの。とりあえず10。
・農薬使用量、世界一。
・寝たきり、世界一。
・精神病院の数が世界一。
・食品添加物の数が世界一。
・若者の自殺率が世界一。
・水道水の塩素含有量が世界一。
・医療被曝(CT、マンモなど)世界一。
・遺伝子組み換え食品摂取世界一。
・食品に含まれる放射能量世界一。(食べて応援)
こういった環境要因や社会要因が原因だとされているものが「エピゲノム(後天性遺伝子情報)」すなわち生まれ持ったものではなく生まれた後の原因が病気を作り出していると考えられているのだ。
こういった現状を理解し、食べ物などにも気を配っている方が年々増加してきている事は喜ばしいことだ。
これは口に入れるという行為自体が体内に害のあるものを入れるという発想からくるのだろうが、体内には口から(経口吸収)の外にも経皮吸収(=皮膚(粘膜)からの吸収)があるのはご存じだろう。
この経皮吸収や経口吸収の違いと、経皮吸収って?について次回のブログを書いていこう。
AQUA LUCAハミガキジェルはこちらから
https://bamshopping.thebase.in/items/40269564