腸内フローラ一覧

精神疾患に腸活は有効か?

20年近く担当させていただいている男性のお客様がいる。

この方はある日から来店しなくなり、数年たってまた来店するようになった。

再来店して大きく変わったことは、常に貧乏ゆすりをしているという事だ。
貧乏ゆすりというより、それを止められないような感じだ。

しばらくはその理由を聞くことが出来なかったが、ある日突然本人の口からその理由を聞くことになった。

それは、精神をやられ自殺未遂を繰り返しその治療として薬を飲み続けていることが原因だという事だった。

仕事もままならず、油断をするとまた自殺を繰り返す。

全て未遂で終わっているが、その都度入院し薬の量は増え続けていた。

私は、精神疾患に「薬」は意味がないと思ってはいるが、度重なる自殺をしているという事から断薬を強く勧めることは出来なかった。

その代わり、薬と併用して「腸活」を勧めてはいた。

何故なら、現在では腸内細菌も含めた「脳腸腸内細菌相関」の考え方が取り入れられ、精神疾患等の改善に腸内フローラのバランス改善が役立つのではないか!?との報告が多くの研究チームから報告されていたからだ。

しかし、なかなか受け入れてはもらえず、精神は病み続けていた。


直近ではハイター(漂白剤)を飲み自殺を図った・・・・


もう、その方には私も何も言わなくなっていた。


そんなある日、その方から突然「オーナー、腸活をしたいんだけど何を先ずはしたらよいですか?」と耳を疑う言葉が飛び出した。


薬を飲み続けている彼の腸内環境はお世辞にも良くはないだろうという事から食事内容の改善、そして腸内フローラ改善のために加熱処理菌を先ずは飲んで様子を見ることとなった。

先ずは仮説から実験段階となったので、1か月後、2か月後とその結果を観察しながら仮説の立て直しが必要な場合は建て直し、検証を進めていこうと思う。

本来なら腸内フローラバランスを崩すであろう投薬はやめていただきたいところだが、そこは妥協せざるえないだろう。

この経過は続編としてまたこのブログで報告したいと思う。

ある一致が見られる

昨日久しぶりに腸の勉強会を開催し、私もお話を伺いました。

 

途中離席していたのですが、タイミングよく興味深い話が聞けたのでブログに残しておこうと思います。

 

先ずは1枚目のグラフを見ていただきましょう。

このグラフは、グラフ内にも記載していますが、クローン病の特定疾患医療受給者証交付件数です。

 

日本では1976年には128人だったのが、平成25年には39,799人と310倍に増えています。

驚くべき増加数ですね

 

もっと驚きなのが、アメリカではここ数字の10倍もいるという事!!

 

このクローン病の原因としては以下のような記載があります。

こクローン病の原因として、遺伝的な要因が関与するという説、結核菌類似の細菌や麻疹ウイルスによる感染症説、食事の中の何らかの成分が腸管粘膜に異常な反応をひきおこしているという説、腸管の微小な血管の血流障害説などが報告されてきましたが、いずれもはっきりと証明されたものはありません。最近の研究では、なんらかの遺伝的な素因を背景として、食事や腸内細菌に対して腸に潜んでいるリンパ球などの免疫を担当する細胞が過剰に反応して病気の発症、増悪にいたると考えられています。

ー難病情報センターHPよりー

 

次にあげるグラフが、多発性硬化症という「脳」の病気のグラフになります。

この多発性硬化症って、なんとなく聞いたことはあるけど、どんな病気かわからないですよね?

という事で、また難病情報センターさんのHPから引用します。

多発性硬化症は中枢神経系の脱髄疾患の一つです。私達の神経活動は神経細胞から出る細い電線のような神経の線を伝わる電気活動によってすべて行われています。家庭の電線がショートしないようにビニールのカバーからなる絶縁体によって被われているように、神経の線も髄鞘というもので被われています。この髄鞘が壊れて中の電線がむき出しになる病気が脱髄疾患です。この脱髄が斑状にあちこちにでき(これを脱髄斑といいます)、病気が再発を繰り返すのが多発性硬化症(MS)です。

 

だそうです。

これを読んでもイマイチぴんと来ない感じですが、原因としてあげられているのが、「自己免疫疾患」という事なので、やはり「腸」に関係が深い病気という事がわかります。

 

この病気は日本では10万人あたり8人程だそうですが、欧米人においては10万人あたり100人ほどいるそうです。

どちらの難病も欧米人に多いというデータが出ています。

これをみても原因がわかってくるようです。

 

次のグラフが

10万人あたりの主な死因別ですが、見ていただきたいのが黒いグラフ線で、「悪性新生物」と書いてありますが、聞きなれた言葉でいうところの「癌」ということです。

 

癌にかかると、がんで死亡するという事より、他の疾患を併発し死亡するケースが多いので癌が死因というのは私的には納得しがたいことですが、ガンを引き金に死亡したと考えてください。

 

この数字も右肩上がりに増加しているのがわかると思います。

 

この3つのグラフをよくよく観察してわかることは、ほとんど同じ増加傾向にあり、すごく似た形になっているのがお分かりになると思います。

 

という事は、ある年代からこの日本において何かが変わり、それが原因でこのような難病や癌などが増えてきているという事が誰の目にも明らかだという事がわかると思います。

 

さて、その原因とは一体何なのでしょうか。

 

クローン病や多発性硬化症に関しては「自己免疫」が大きくかかわっているという事がわかったと思います。

では、癌はどうでしょうか?

実は生活習慣や食生活となっております。

 

飲酒で免疫力低下・・・

 

食事内容云々・・・・この食事で主に関係しているのは「腸」!

 

免疫の60%~70%はこの「腸」に存在

 

こういった事からわかることは、この日本において大きく変化した「食」によって腸内環境、すなわち「免疫異常」がおこり、様々な病を起こしているのではないかという事です。

 

先ず私たちがやらなければならないことは、「食の改善」だという事だと思います。

 

無形分化遺産にも登録された「和食文化」を今一度取り戻し、健康で文化的な生活をしていきましょう。

 

もとのもとのもと

さて、FK-23加熱処理乳酸菌+LFK摂取において、アトピー症状の改善は可能かについて、摂取歴2年9か月愛用してくださった30代男性の経過報告をいたします。

 

先ず、アトピーやアレルギーの改善には、「腸活」は必須となっておりますが、その中でも食物繊維(水溶性&不溶性両方)摂取をすることが大事なことだと勝手に思い込んでいる私としては、ヴィーナスではどこまで結果を出せるのか不安なところがありました。

 

しかし、FK23でのフローラ改善データも、LFKによる皮膚トラブル改善データやその特許も持っているこの2原料であれば、摂取によって改善することは明らかなはず。

 

このお客様の簡単な情報は

30代 男性

IT関連会社勤務

アトピー歴 生まれつき

アトピー症状の重さ 三段階評価では「中」レベルの症状。おでこや首周りは乾燥と炎症、耳の上は切れていて、ひじの内側は湿疹・乾燥・出血程度、特に冬場の乾燥は強。

 

といった内容の方、初回購入は17年8月が初回購入。現在まで写真のヴィーナス(内容量60粒入り15日間分)1袋 税込5,400円。を1か月に1袋購入(毎月購入)で2年と10か月目。

 

去年の冬・・・冬場乾燥が激しくなり、痒みも増すので、掻きすぎて出血している個所も多数あったところが、2018年2月に、お肌を拝見した際、ずいぶん良くなっている感じがしたので、感想を聞いてみると。

「今年の冬は皮膚の乾燥が例年よりもかなり良くなっているのを実感している。」とのこと

 

今年の冬場も継続して乾燥は改善。

 

今年5月、皮膚がすごくキレイになってきていたので、「皮膚がすごくきれいになっていますね」って声をかけたところ、「いつもだと、花粉のシーズンが終わるころ、皮膚の状態は最悪の状態になるんだけれども、今年は全くなかった」とのこと。

 

実際、若干、以前のステロイド治療の後遺症は見受けられるけれども、アトピーとは思えないほど皮膚がキレイになっている。

 

食物繊維配合していないとひどいアトピーには効果が出にくいのではないかという心配は、無駄に終わった。

 

それも、通常の基本摂取量の半分でここまで改善したことは、私には少し驚きでもある。

これが、基本摂取量の2袋摂取したら、もう少し早く改善したのかは比較できないのだけれども、継続していただくことで、期間は読めないが確実に改善していくであろうという事は確信できた。

 

要するに、髪の毛の元は「皮膚」、その皮膚の元は「腸」なのだから、やはり発毛には腸活は「必須」なのだ

 

「プロテサン ヴィーナス」の画像検索結果

 

ヤセ菌をどう飼うか

こんにちは。

 

最近の腸活ブームはいつものブームのごとく一瞬でなくなってしまうのでしょうか

 

出来れば腸に関するこれからの研究がもっと進み、一過性の流行ではなく、健康の基本として長く続いてほしいと思っています。

 

さて、今回はこれからの時期女性には特に興味があるシェイプアップ(ダイエット)と腸内細菌について書こうと思います。

 

周りにいませんか?何をどんだけ食べても太らない人・・・・

 

いやいや私は空気と水だけでも太ってしまうのよ・・・・

 

ってこんな両極端な人

 

これは大げさではなく、実際にそういった方もいるようです。

 

例えていうなら、牧草しか食べていない牛は何故あんな巨体になるのでしょうか。

 

遺伝だから?

 

いえ違います。

 

牛には草からアミノ酸を作り出す微生物がたくさんいるからなのです。

 

こんな微生物が動物のいたるところでいろんな働きをしているわけです。

 

これは人間も同じ事、人間の体表面、体の中(特に腸)でもこの微生物(細菌たち)がいろんな働きをしています。

 

最近では、最近全体の遺伝子を解析できる「メタゲノム解析」により腸内細菌叢の遺伝子の組成を調べることが可能になり、その数がある程度正確に出せるようになりました。

 

その数なんと3万種、1,000兆個にもなるそうです。

 

今までは500種類~1000種類、100兆個と言っていたのでかなりの数の差になっていますね。

 

この細菌を今までは「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」として分けていましたが、現在では、より正確に腸内細菌の性質を示すために、「フィルミクテス門」「バクテロイデス門」「アクチノバクテリア門」「プロテオバクテリア門」という4門で区別されるようになりました。

 

このうち、フィルミクテス門は太った人の腸内に多く存在し、バクテロイデス門は痩せた人の腸内に多く存在しているそうです。

 

この2つの門は今までの言い方で言う「日和見菌」に該当する菌達です。

 

このフィル門とバクテ門の数をどの様にコントロールしたらよいのでしょうか。

 

または?このコントロールは可能なのでしょうか?

 

それは簡単なことなのです。

 

フィル門(デブ菌)は高脂肪高カロリーの食事が腸に入ってくると、脂肪の吸収効率が最適になる状態に分解し、腸壁は脂肪をグングン吸収できるようになるし

 

バクテ門(ヤセ菌)は脂肪分解能力が低いため腸壁の脂肪吸収率も低くなるため、「ヤセ菌」と呼ばれています。

このバクテ門(ヤセ菌)は高食物繊維・低脂肪食を好物としているようです。

 

この二つの腸内細菌群は宿主がふだんどんな食事をしているかによってそのバランスを変えていくそうです。

 

さて、貴方ならどうンな食事を心がけるでしょうか??

幸せの度合いは○○○の大きさに比例する!

 

私たち動物の祖先は「ヒドラ」などの腔腸動物であったことをご存知でしょうか?

ヒドラ達腔腸動物は「脳」を持っていません。
腸が脳の役割もしているそうです。

生物の進化史を見ていくと最初の神経組織が出来たのは脳ではなく「腸」だそうです。

幸せホルモンであるドーパミンやセロトニンはもともと腸内細菌間の伝達物質だったそうです。

腸だけで生きてきた期間が長かったために、脳が出来た時にその内少しだけ脳に送るようになったと考えられています。

その証拠にセロトニンは人間の腸に90%が存在し、脳にはたったの2%しかないという事実!!

実はあなたの幸せ感は「腸」が握っていると考えた方がよさそうです。

さて、あなたはどんな「腸活」をやってますか~~

幸せと密着に関係している正しい「腸活」のやり方を楽しみながら学びに来てみてください。

イベントページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/events/2052271451707343/

Page Top