皮膚一覧

経皮吸収の方法と経路

前回のブログでは「洗剤を飲んだことがありますか」というタイトルでしたが、飲むのと、皮膚から吸収する(経皮吸収)ではどちらが危険なのでしょうか。

先ずは「経皮吸収」の経路について見ていきましょう。

そもそも皮膚は何物も浸透させないための防御がされています。

図1. 角質層の構造

皮膚のバリア機能とは

皮膚のバリア機能とは体外からの異物の侵入を防いだり、体内の水分の蒸発や体液の漏出を防いだりする皮膚の働きのことです。この働きは、主に角質層(角層)の物質の通過しにくさに起因します。角質層は図1のように、物理的・化学的刺激に対して非常に安定な細胞膜で覆われた「表皮角化細胞(ケラチノサイト)」の周りをセラミドやコレステロールなどからなる「角質細胞間脂質」が満たしています。いわば、レンガにあたる表皮角化細胞の間をセメントにあたる角質細胞間脂質がうめることで強固な壁を形成し、皮膚バリア機能を発揮します。このような皮膚バリア機能を有する角質層をテープストリッピングなどで除去(皮膚バリア機能を破壊)すると、分子量が数十万の物質でも吸収されてしまいます。

※テープストリッピング:皮膚から角質層を取り除くため、粘着性テープ(セロハンテープなど)を皮膚に貼り付け、引きはがす操作のことです。テープストリッピングを20~30回繰り返すと、角質層がほぼ除去されます。この外には美容技術として超音波スクライバーなどによるピーリングやピーリングパックなどがあります。

 

もっと言うと、これは角質層のバリア機能ですが、皮脂膜や顆粒層、有棘層、基底層などにもバリア機能は存在しますがここでは割愛します。

 

では、経路を見ていきましょう。

 

経皮吸収される経路には、毛孔や汗孔を経由する「経付属器官経路」と角質層を経由する「経表皮経路」の2つがあります(図2)。

図2.経表皮経路と経付属器官経路

図2.経表皮経路と経付属器官経路

経表皮経路の中には「細胞内経路」と「細胞間経路」の2つがありますが、その後どのような経路になるかが問題なのです。

 

元々、この経皮吸収させるという考え方は、DDS(ドクターデリバリーシステム)技術(薬物送達システム)などは医薬品をより目的の場所へ届ける技術なので、医療関係のサイトによく出てくる考え方となっています。

 

医薬品においても「経皮吸収させ、血流に乗せ全身に運ぶ」という言葉があるように、経皮吸収された薬品、ここでは界面活性剤などの化学薬品は経皮から吸収されたら、いち早く血管にも吸収され、全身に回ります。

これって体に良いものならばとても効率よい話ですが、体にとって「毒」となるものが血管に入り、血流にのって全身に行き渡るというのは恐ろしい話です。

経皮吸収と同類の経路として、「舌下吸収」という方法もあります。

舌下投与は、狭心症(心筋への血液供給が不足するために生じる胸痛の発作)の緩和に使用されるニトログリセリンにとりわけ適しています。
これは薬の吸収がとても速く、腸壁と肝臓を経由せずにすぐ血流に入るとされているからです。
しかしながら、ほとんどの薬は不完全あるいは不安定な形で吸収されるため、この方法は使えないことが多いのだそうです。

 

舌下吸収、もしくは口腔内粘膜は体の中で最も吸収率が高く、すぐに血管に到達するため一番危険場場所であるともいえます。

 

では、経口吸収の経路についても次号お伝えします。

 

 

 

発毛育毛に関するブログ検証

こんにちは。

 

さて、今日から久しぶりにブログの再開です。

 

今日からのこのブログは、色んなブログ等でデマ解釈ミス、または読者に勘違いをさせてしまう記事を検証・解説・訂正していこうと思っております。

 

育毛発毛に関しては、まだまだ多くの謎が有り、未知のものであるので私自身も常に情報収集しているのですが、その中にはずいぶん間違った記事を散見しますので、この機会に検証・解説・訂正していこうと思っております。

 

先ず、今日のあるブログの一部を紹介しましょう。

“朝シャン”めぐる噂はホント?

最後に、「シャンプー」についての”都市伝説”、「朝シャンが抜け毛につながる」ということについて触れておきたい。

結果としては、安心していただきたい。
ヘアメディカルグループによる検証によると、朝にシャンプーをすることは頭皮の環境を良くするため、抜け毛の原因にはならないという。

夜にシャンプーをしても、朝になると頭皮の皮脂は洗髪直後の400倍にもなっているのだという。
皮脂などの汚れは紫外線に反応して酸化し、頭皮と毛根にダメージを与えてしまうので、むしろ朝に余計な汚れを洗い落とすことは意味があることなのだという。

 

朝シャンについて書いた記事なのですが、突っ込みどころ満載ですので、気になる点を解説したいと思います。

 

1540_32朝にシャンプーをすることは頭皮の環境を良くするため、抜け毛の原因にはならないという。

 

 

先ずはこの部分

 

「朝シャンは抜け毛の原因にならない」?

 

 

これは断言してはいけません。

以前リンスインシャンプーが流行った時代が有りました。この時代は女性のソバージュというヘアスタイルが流行り、そのスタイル維持のため朝シャンしてタオルドライ程度で半乾きの髪の毛にムースをたっぷり付けソバージュのウェーブが引き立つようにしていました。

この時、問題になったのが女性の頭皮と抜け毛トラブルでした。このトラブル続出で朝シャンやシャンプードレッサーの流行りは下火になり、リンスインシャンプーもどんどん姿を消していったのです。

 

ここで問題なのが、朝シャンが悪いのか?リンスインシャンプーが悪いのか?ですが、ウェイトが重いのはリンスインシャンプーです。

そもそもシャンプーとリンスは使っている界面活性剤の性質が違うため、同居させるという事には無理があるのです。しかし、それらを同居させることで、シャンプー剤が残留しやすくなり、頭皮のトラブルを起こしたと考えられています。

 

では、朝シャンは問題ないかというと、そうではありません。

朝という日常において一番忙しい時間帯に朝シャンするという事で流しが不十分となり、シャンプー剤が残留し、トラブルのもとになるし、乾かしたりする時間もあまりないため頭皮がいつまでも濡れた状態で頭皮温度を低下させ代謝が落ちてしまいます。

こういった時間がない朝にシャンプーすることによるトラブルを理解し、しっかりとしたシャンプー流しドライなどを夜と同様して頂けるという事であればそれは問題ないかもしれません。

 

1540_32夜にシャンプーをしても、朝になると頭皮の皮脂は洗髪直後の400倍にもなっているのだという。

 

この件についても突っ込みどころ満載です。

 

皮脂というものは、皮膚においてとても重要な役割をしています。

ですから、皮脂が出ることは問題ではないのです

何を根拠に400倍としているのかわかりませんが、皮脂は皮膚にとって重要であるので、皮脂を根こそぎとってしまうような洗浄力の強い界面活性剤を使ったシャンプーを日々使っていると当然皮膚に皮脂を補充する機能は強く働き、脂性みたいに皮脂分泌が過剰になってしまいます。

そういった点を考え、皮膚に必要な皮脂は残す程度のシャンプーであればこのように400倍といった事にはならないはずなのです。

 

1540_32皮脂などの汚れは紫外線に反応して酸化し、頭皮と毛根にダメージを与えてしまうので、むしろ朝に余計な汚れを洗い落とすことは意味があることなのだという。

 

確かに皮脂は紫外線などによって酸化し過酸化脂質となり、頭皮の炎症やトラブルを起こすもとにはなります。しかし、本来皮膚常在菌などの助けを借り酸化しないようになっています。

この過酸化脂質の量も年齢によって違うし、毎日の食(口にするもの全般)によっても大きく違いますので、一律で述べるのはどうかと思います。

皮膚の恒常性を保つため、皮膚常在菌にダメージを与えないシャンプー剤等を使用し、食事や口にするもの(飲み物も含め)に気を付けることで、紫外線にさらされても過酸化脂質にならないようになります。

 

そして、皮脂が酸化した場合には皮膚ダメージはあるが、毛根にまでダメージがあるという事はありません。

しかし、毛髪構造などは表皮にある表皮幹細胞など過酸化脂質の悪影響を受け毛髪構造の成長に影響を与えることはあると思います。

 

また、「朝に余計な汚れ」と書いていますが、夜シャンプーして、家の中で過ごし、就寝し朝を迎えるだけの生活だとすると、皮脂は「汚れ」ではありません!!

 

この様に「皮脂=悪」とした皮脂悪論はシャンプー剤などのセールス文句として使われていたり、理美容室のヘッドスパ推進文句として使われていますが、とんでもない事です。

 

皮脂は皮膚を最前線で守ってくれているものですので、過剰に摂りすぎないようにしなければ、皮膚の恒常性は崩れ、皮膚の従属器官である毛髪の成育にも支障をきたしますので十分気を付けていただきたいと思います。

 

この様に、一見一般的な見方とされるようなことでも実は大間違い!?または説明不足なため一般の方に勘違いさせてしまうような記事が多くありますのでこういった記事を見つけ訂正・追記説明していこうと思っております。

育毛剤をシンプルに判断する方法

薄毛、抜け毛で困っている方々はどの育毛剤を使用すればいいのか判断に困ると思います。

 

市場には何百という商品が売られ、ネットではランディングページ(商品販売サイト)でいかにも生えてきそうなキャッチコピーが目に飛び込んできて、どれも効果がありそうに思えますよね。

 

そこで育毛剤や発毛剤といった発毛関連商品を簡単に見分ける方法をお伝えします。

 

先ず、髪の毛と皮膚の関係を理解しておかなければいけません。

 

毛髪は爪などと同じように、皮膚が角化して出来た皮膚の従属器官や付属機関と言われています。

すなわち皮膚が分化して出来た器官ですので、皮膚の子供と言ってもいいでしょう。

 

という事は、皮膚が健康な状態であることが髪の毛を生やす最低条件であるはずですので、育毛剤や発毛剤といったものは、毛を生やすという目的であるならば皮膚の改善をするものでなければなりません。

 

この理屈は絶対で、皮膚を改善せず毛を生やすことは出来ないです。

 

では、今皆さんが使っている育毛剤や発毛剤はお顔の皮膚に塗布すればお肌の改善をしてくれるものでなければならないという事になります。

 

ですので、今使っている育毛剤等が効果があるものかどうかの判断は

 

 

顔に1か月塗布し続けてお肌の状態がつける前より改善したかどうかを見るのが一番早いという事になります。

 

何故顔なのかについては、効果がわかりやすいからです。

 

しかし、本来頭につけるものを顔につけるという事に抵抗感があるかもしれません。(本来なら頭皮につけれるものが顔に塗布できないという事はおかしな話なのだが・・・・)

 

そういった抵抗感がある方は手の甲に塗布して確かめるのもよいでしょう。

 

そこで皮膚がみずみずしく透明感のあるきめ細かい皮膚に生まれ変わったらその育毛剤は良質なものと判断しても良いと思います。

 

そもそも顔には塗布できない!!という商品であれば、頭皮につけることも間違いだと思います。

 

さぁ、確かめてみてください!!

 

あなたが使っている商品は皮膚を改善できますか!?

いまだに信じられてるヘンテコ理論

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

今日は、育毛剤や頭皮環境などで一般的に言われているトンデモ理論について書こうと思います。

 

特にこのような書き方が一般的です

 

「育毛剤を効率よく浸透させるためには毛穴の汚れを除去しましょう」

 

などといって、毛穴の除去のためのヘッドスパや、洗浄力の強いスキャルプシャンプーを勧めたり、毛穴の油を除去するためのアイテムの販売だったりがあると思います。

 

確かに育毛剤等を塗布した時に、皮脂膜(バイオフィルム等)があることによって、浸透阻害する可能性はあります。

 

がしかしです。

 

皮膚からそもそも浸透するのか!?という疑問もあるのは事実です。

 

特に毛穴が奇麗に洗浄されたら毛穴から浸透するのでしょうか!?

 

これは皮膚の構造がわかっていない素人の見方と言わざるえません。

 

毛穴から浸透するとなると、全身にある毛穴という毛穴から、体を洗う際の洗剤(ボディーソープ等)は界面活性剤の浸透作用によって体に浸透してしまうのではないでしょうか。

 

もしそんなことになればとんでもないことになります。

 

また、毛穴という毛穴から何でもかんでも浸透するとなれば、海に入ることさえ怖くなります。

 

何度も言いますが、このような発想は皮膚や毛髪構造が全く解っていない素人発想なのです。

 

この様なことを書いている、言っているような育毛剤販売や、発毛関係者には十分気を付けられた方がいいでしょう・・・・

オープンチャットでの質問~判断の難しさ~

おはようございます。

 

今、発毛キャンプトレーナー達がラインのオープンチャット『全国の発毛専門家がいる相談室』では薄毛や肌のトラブルに関するお悩み相談に対応しているのですが、そこでなかなか難しい相談内容もあります。

 

今日はその一例を紹介しようと思います。

 

相談者:「先日散髪に行った所炎症のようなものが出来ていたのですがこれが何なのかわかる人がいましたら教えて頂きたいですm(__)m」

 

質問と画像が送られてきました。

 

さて、この皮膚疾患は何という皮膚疾患なのだろうか・・・

 

トレーナー達はいくつかの症例を出してきたんだけど、それが聞きなれない病名ばかり・・・

 

このドーナツ型の皮膚の炎症は、いくつかの皮膚疾患に当てはまります。

 

「ジベルばら色粃糠疹」

「多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)」

「トリコフィトン・トンズランス感染症」

 

さてさて、どれにも当てはまりそうな・・・・

 

そこで、その相談者の現在の生活についてヒアリングしてみた。

 

Q:いつ頃からでき始めたのか?

A:2週間前くらいから

 

Qその時期に生活の中で何か変化はあったのか?

A:食品関係のバイトを始めた。

 

他にもいろんな質問をし、仮説を立てながら、疾患名を絞り「トリコフィトン・トンズランス感染症」と絞ってみた。

 

「トリコフィトン・トンズランス感染症」とは、新しい水虫菌で、海外から持ち込まれたといわれている菌。

 

柔道選手などに流行する珍しいものではないようです。

 

しかし、感染するものなので家庭内でも感染し、主婦などにもこの症例が見られます。

 

この「トリコフィトン・トンズランス感染症」については、ネットの情報を掲載しようと思います。

ここ数年、日本各地でトリコフィトン・トンズランスという新しい水虫菌が外国から持ち込まれ、柔道をはじめとする格闘技選手の間で流行していることが問題になっています。この病気は特殊な病気ではなく、格闘技選手のみならず、家族内感染により主婦の方にも感染がみられていますので、格闘技をしないからといっても他人事ではありません。正しく理解すればこわい病気ではありませんが、治療を怠ると保菌者となって感染源となってしまいます。

 白癬菌はヒトの角質層(アカ)・毛・爪などの主成分であるケラチンという蛋白質を食べて寄生するカビの1種です。足にできると水虫、股にできるとインキンタムシ、体にできると(ゼニ)タムシ、頭にできるとシラクモと呼ばれます。この新しい水虫菌は体・頭に寄生しやすいため、タムシ・シラクモという症状をおこします。タムシは少しかさかさした、リング状の紅い発疹というのが典型的ですが、この水虫菌による場合には症状が軽く、擦り傷やかぶれと思われることも少なくありません。格闘技の性質上、顔・首・上半身に主にみられます。シラクモはふけやかさぶたが少しできる程度の症状の軽いものや、black dotといわれる、毛が途中で切れ、毛穴の部分が少し盛り上がって黒く広がるといった症状を呈することが多いです。

日本臨床皮膚科医会より

 

このサイトにはもう少し説明が書いてあるのだが、どうも治りにくいそうだ・・・・

 

しかし、我々には秘密兵器がある。

 

それは「超電解還元水MBW(メディカルビューティーウォーター)」だ

 

白癬菌(真菌)であれば、この水で改善するはず!!

その相談者にシャンプー後使てもらう事にした。

 

その結果が

 

これは我々も驚きでした!!

 

まだほんのり赤みはあるものの、かなり改善しているではないか!!

 

これも、専門家たちが調査と、知恵を出し合い、疾病名をある程度特定できた事が早期の改善につながったと思われる。

 

相談者からもすぐに喜びのコメントがオープンチャットの方に寄せられた。

 

こういった皮膚トラブルなども、理美容師がある程度改善まで持っていけるようになるという事は当たり前になっていくのではないかと思う。

 

もちろん医師ではないので、相応の配慮が必要だという事は言うまでもないが、副作用もある薬に頼らない改善方法はお客様にとっても嬉しいはずだ。

 

 

 

 

 

Page Top