21年目にして初めて知った春分の日
「21年目にして初めて知った春分の日」
21年前の昨日、28歳の時に「Bloom(ブルーム)」をオープン。
その10年前の18歳の時に自分の人生設計を立て、28歳でサロンを出し、その後も目標を負いながら二転三転しながらも
昨日でサロンをやってきて21年が経ちました。
当時、目標はありながらその目的を持っていなかったように思います。
大きな夢や目標はあれど、自分の命の使い方に「何のためにその目標を達成しなければいけないのか?」の目的がないものはかなり脆弱な人生になるんだという事も学んだ。
それでも一番の学びは、「春分の日」が毎年変わるという事実だ・・・(笑)
「Bloom」というのは「咲き誇る」だったり、スラングでは「女盛り」という意味もあるらしいが、
椿の山が「咲き誇る(Bloom)」ようにと1997年3月20日(春分の日)にOPENさせました。。。(実際には椿はこの時期にはほとんど散ってしまっているのだが・・・(´;ω;`)ウゥゥ)
しかし・・・
創業記念日として毎年告知するときに、21日だったり、20日だったり・・・あれ???
春分の日基準だと毎年創業日が違う違和感・・・・
この違和感を21年・・・・←相当なアホ
今年その違和感がやっと改善・・・
なんと春分の日は毎年変わるという事実・・・・
【春分の日】とは
春分の日は、春彼岸の中日(ちゅうにち)にあたり、国民の祝日にも定められています。
基をたどると、明治11年、太政官布告23号で定められた春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)という祭日が始まりです。
※春季皇霊祭とは
毎年春分日に行われる歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式をいい、宮内庁が公開している皇室の「主要祭儀一覧」には、
「春分の日に皇霊殿で行われるご先祖まつり」と記されています。
時は流れ、昭和23年7月20日には、現在施行している「国民の祝日に関する法律」が制定されます。
この法律をもって、旧制の祭日であった春季皇霊祭は廃止となり、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として春分の日という祝日に改められました。
国立天文台が、毎年2月の第一平日に発行する官報での公表をもって、翌年の春分の日が定められます。
春分の日は、国民の祝日とは違い、あらかじめ月日が定められてはいません。