私は理美容業界を愛しています(*ノωノ)
【私は理美容業界を愛しています】
なんてタイトルにしてちょっと照れている変な椿山が今日も理美容業界と薄毛などに悩む方々に向けてブログを書こうと思っています。
今日の本当のタイトルは私ごときが僭越ながら愛をもって暑苦しく叫ばせていただきたいと思います。
「それでいいのか!?理美容業界!!」です。
理美容業界の施設数は
厚生労働省が平成26年度衛生行政報告を発表
厚生労働省は2015年11月5日、衛生行政報告を発表した。平成27年3月末現在の理容施設数は12万6546件で前年比-1581件(-1.2%)だったのに対し、美容所は3436件(1.5%)増加し、過去最高の23万7525件になった。
実際には廃業届等をされていないサロンも多数存在しますので、実際の数字は理美容室合わせて28万件程ではないかと推察されますが・・・・
この28万件と比較できる他業種が無いくらいどんな業種よりダントツで多い店舗数なのです。
この理美容室店舗数と比較対象と唯一なるのが「信号機の数」なのです。
えっ!?って思われませんでした?
信号機ってそんなに少ないの?
いやいや・・・信号機も多いんですよ!
なんせ世界一の数を誇っていますので
その数「20万基」【出典】信号機数:2014年
都道府県別のランキングも出ていますので、興味ある方はこちらを参照。
私も最初は信号機のほうが断然多いんじゃないか!?と思ったのですが、その感覚はある程度都会に住んでいる人の感覚なのです。
私は離島出身で、生まれた町には信号機は有りませんでした。しかし、私が学校卒業してからだったでしょうか・・・小学校の前に1基だけ信号機が設置されたのです。
理由は、子供たちに「信号機の存在を認識させ、都会に出たときに戸惑わないように・・・」みたいな理由だったと思います。(笑)
そんなローカルネタはさておき、これだけ理美容室が多ければ、そのマーケットに仕掛ける側も当然存在する訳で、いろんな企業がこの理美容マーケットを利用しているのだ。
実は、これだけの数ある理美容室には、ほぼ全国民が利用しているのではないでしょうか。
そこではカットしながら家族のこと、お仕事のこと、趣味や外食したこと等、話さない内容は殆ど無いのではないかというくらいの個人情報が飛びかっているのです。
これは普通の企業から見れば垂涎の的!!
よく理美容室がアンテナショップになってたりもする。。。
このブログは発毛に関してのブログなので、発毛に関する企業の例を挙げてみよう。
発毛サロンでは売り上げ日本一といえば、あの舌っ足らずの社長がよくCMに出ているあの企業ですよね。
あの会社の創業時に行った営業は、理容室回りをして
「薄毛で悩んでる方を紹介してください」
というものだったらしい。
そこで理容室はどうしたか・・・
定かではないが、紹介したのであろう・・・
自分の店の大切なお客様をだ!!
それに、本来なら頭髪に関するお客様のお悩みは理美容師が解決するべきなのにだ!
あの企業の最高売り上げが確か300億弱(現在は80億程に落ち込んでいるが)程あったと記憶しているので、そのうち何億かは理容業界がプレゼントしたといっても過言ではなかろう。
本当にもったいない話だ
私は、発毛育毛専門の会社の幹部の方々と情報交換をする機会に恵まれ、色んなぶっちゃけ話もよくお聞きするのだが、そういった会社がお客様にアンケートを取ると、「本当ならこういったサロンには来たくなかった」と答えるお客様が8割を超えるという。
また、そのお客様のほとんどが、今通っている理美容サロンで同じようなメニューがあれば理美容サロンで施術してもらいたいと答えているのだ。
これを聞いても本当にもったいない話なのだ。。。
そして今もまた同じようなことを繰り返そうとしている。
昨今理美容業界はトータルビューティーに向け、業態転換し収益構造を変革すべく動いている。
その中で再生美容というキーワードが出てくるのだが、これは再生医療の理論をビューティーの世界で応用出来るのではないかとの動きなのだが、ここでも大事な大事なお客様を手放そうとする動きがある。
アウトソーシングと言えば聞こえがいいが、ただのお客様の放出にしか私は見えない。
・美容という枠から出た部分なので医療にお任せするのが賢明だ・・・
・医療機関がバックにいるので理美容師さんも安心してメニュー化できるでしょ・・・
などと嘯いているが、こんなのは詭弁だ。
ひどい医療関係機関になると、商品(培養液関連)は卸させていただきますが、サロンでとられたデータを提供してくださいという業者までいる。
今後の理美容業界の発展のために、医療機関と五分でタッグを組むならまだしも・・・高額な商品を購入した挙句、苦労して集めたデータまでも提供しないといけないとはどういうことなのだ!!←結構頭にきてる
出来ない事なら私もとやかく言う気はないが、ちゃんと勉強すればこの理美容業界でも出来ることだから悔しい!!
ただ、今までの勉強内容とは雲泥の差があるくらい難しい内容をしないといけないかもしれない。
でもやるべきだ!!
自分たちの分野で出来るお客様をホイホイ外の流出してどうする!!?
「美」に関する事なら、理美容師が率先してやっていかなければいけないのではないだろうか。
とにかく私は、この理美容業界に育てられたし、今もなおこの業界のおかげで生かされている。
そんな業界を愛しているので、この業界がもっともっとお客さんのことを考え、努力して豊かになり後進の若者たちがこの業界に魅力を感じてもらえるような理美容業界になって欲しいと思うし、私もこの業界に微力ながら尽力したいと思っている。
もう一度言う
「美」に関することで、安易に大切な大切なお客様とその情報を手放すようなことはしてはならない。
そんなことを続けているとお客様からも信用を失っていくことになるだろうし業界発展は未来永劫来ない!